肥薩おれんじ食堂の旅3
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅3
この先は熊本県を抜け鹿児島県内の旅となります。列車のスピードが落ち停車させてくれた?場所の下側に県境となる境川とそれに架かる薩摩街道の石橋境橋を見ることができました。
境川と境橋

出水平野に入ると、1万7千羽以上の鶴が越冬しているそうですが、列車からも百羽以上いるのではという群れを遠くですが見ることができました。こんな街中にも来るんですね!
出水駅に到着
九州新幹線の開通によってすっかり新しい駅に生まれ変わってしまったようです。


出水駅からは少し離れていますが、出水麓武家屋敷群を紹介しておきます。
高尾野駅で一時停車し、行くと再び海が見られるようになりました。ここで見えていた天草ともお別れ、東シナ海の眺めとなったようです。
阿久根駅近くになって阿久根大島(左側)が見えたのですが、撮りそこなってしまいました。
阿久根駅
広々とした雰囲気の良い待合室?ロビー
映画 かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発- のロケ地ということでパネルが展示されていました。
地方のローカル線を舞台に鉄道にまつわる人々の人生をつづったヒューマンドラマで、有村架純さんが鉄道の運転士を目指すシングルマザーを演じたそうです。
『映画ロケ地 かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発-
晶(有村架純さん)と駿也(歸山竜成さん)が初めて義父の節夫(國村隼さん)が住む鹿児島に降り立った駅が阿久根駅であり、映画の最初の重要なシーンが撮影されました。尚、阿久根市街地では数多くの場所やお店がロケ地となり、駿也が節夫と訪れたバッティングセンターでは親子3代の想い出をつなぐ象徴的な場所として登場しています。』
すれ違いに、こんなラッピング列車も見られました。近すぎて「くまモン」とは分かりづらい?

牛ノ浜景勝地
牛ノ浜駅付近からは綺麗な海が眺められました。夕日ではありませんが、陽に輝く海も素晴らしかったです。


薩摩大川駅を過ぎて


水平線上に平らな甑島が見られました。
西方駅を過ぎると大きな岩の間に、小さな人形岩が、母親が子供を抱いたかの様子で見られました。

薩摩高城駅に列車は斜めになりながら到着です。
次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。この先は熊本県を抜け鹿児島県内の旅となります。列車のスピードが落ち停車させてくれた?場所の下側に県境となる境川とそれに架かる薩摩街道の石橋境橋を見ることができました。
境川と境橋

出水平野に入ると、1万7千羽以上の鶴が越冬しているそうですが、列車からも百羽以上いるのではという群れを遠くですが見ることができました。こんな街中にも来るんですね!

九州新幹線の開通によってすっかり新しい駅に生まれ変わってしまったようです。



高尾野駅で一時停車し、行くと再び海が見られるようになりました。ここで見えていた天草ともお別れ、東シナ海の眺めとなったようです。




地方のローカル線を舞台に鉄道にまつわる人々の人生をつづったヒューマンドラマで、有村架純さんが鉄道の運転士を目指すシングルマザーを演じたそうです。

晶(有村架純さん)と駿也(歸山竜成さん)が初めて義父の節夫(國村隼さん)が住む鹿児島に降り立った駅が阿久根駅であり、映画の最初の重要なシーンが撮影されました。尚、阿久根市街地では数多くの場所やお店がロケ地となり、駿也が節夫と訪れたバッティングセンターでは親子3代の想い出をつなぐ象徴的な場所として登場しています。』
すれ違いに、こんなラッピング列車も見られました。近すぎて「くまモン」とは分かりづらい?

牛ノ浜景勝地
牛ノ浜駅付近からは綺麗な海が眺められました。夕日ではありませんが、陽に輝く海も素晴らしかったです。


薩摩大川駅を過ぎて


水平線上に平らな甑島が見られました。


薩摩高城駅に列車は斜めになりながら到着です。
この記事へのコメント
大寒波の襲来で寒さも厳しく曇り空の日が続いていましたが、久々の青空が広がり絶好の旅行日和となりました。八代市内を過ぎると球磨川の鉄橋を渡りますが、すぐ上流に加藤清正が築いた石積みの「八の字堰」が現在の遥拝堰の下流に見ることができました。