2020年 1月 4日 ユキヤナギ
春の花ですから、この時期例年はちらほらとしか見られない花が、今年は枝に沿って全体に花が見られる感じに咲いています。寒波来襲までの暖かさに誘われて咲き始めたのでしょうが、花は続いて見られています。
続きを読むread more
2021年 1月15日 熊本市 谷尾崎梅林公園の鴬宿が咲き始めていました。
熊本市 谷尾崎梅林公園、谷尾崎地区の梅畑、百梅園、護国神社の梅の開花状況を見て回ってきました。谷尾崎梅林公園では毎年早くに咲く鴬宿が白い花を十数輪咲かせていました。しかし、他の場所は蕾が大きくなっているもののまだ開花した花は見られませんでした。
昨年…
続きを読むread more
2021年 1月 3日 黄色の水仙 グランドソリドール?
よく見かける水仙で、黄色の花びらにオレンジ色のような濃い黄色のカップの房咲き水仙です。良く花を咲かせ、まとまって咲くと見応えがあります。
12月30日
12月27日
12月25日
12月23日 咲き始めました。
続きを読むread more
2020年 9月19日 益城町 木山川沿いのヒガンバナ(2020年)
ここは例年、熊本県内の彼岸花でも一番遅くに見頃となるので、菊池市・伊坂地区の彼岸花の開花状況からまだ早いだろうなと思ったものの様子見に寄ってみました。
見頃が田圃側と川側と2回に分かれて見られ花の楽しめる期間が長いです。やはり、早くに見頃を迎える田圃側土手…
続きを読むread more
2021年 1月 4日 八重の黄色の水仙
黄色の八重の花を房咲きに咲かせます。背丈も高く伸びますが、花茎は比較的な丈夫なようで花の重さにも耐えて折れるものが少ないのも良いなと思っています。
一昨年分球して移植したものも今年は良く蕾を付けたので良かったです。
12月30日 だいぶ咲いてきました。
…
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅3
この先は熊本県を抜け鹿児島県内の旅となります。列車のスピードが落ち停車させてくれた?場所の下側に県境となる境川とそれに架かる薩摩街道の石橋境橋を見ることができました。
境川と境橋
熊本(鹿児島)の県境 薩摩街道・肥薩国境「境橋」&切通浜
出水平野に入ると、1万7千羽以上…
続きを読むread more
2020年12月25日 ニオイスミレが咲き始めました。
梅の見頃の時期にこのニオイスミレも見頃になるのですが、寒波襲来前の暖かな日が続いたので咲く準備ができてしまったのか?花を咲かせ始めました。
ヒオウギの実 花とは打って変わって黒い実をまとめて付け、そのままドライフラワーとなります。
続きを読むread more
2020年 9月19日 菊池市 伊坂地区のヒガンバナ(2020年)
水路沿いの田圃の畔には満開に咲いた彼岸花が見られましたが、全体的には見頃にはまだ早く道路沿いの彼岸花は咲き始め赤い列ができ始めたかなの感じでした。
昨年は早くに見頃となって、既に満開を過ぎた時期となっていました。今年は彼岸花の開花が遅れている様子でしたので、…
続きを読むread more
2020年 1月 4日 八重の日本水仙?
日本水仙を八重にしたような花で良く見かける水仙です。やはりこの寒さは厳しく、伸びた花茎も花の重さもあって折れてしまうものが多くなってしまいました。折れて花が咲いているのが分かりづらかったものを棒を支えに立て直し撮影してみました。
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅2
大寒波の襲来で寒さも厳しく曇り空の日が続いていましたが、久々の青空が広がり絶好の旅行日和となりました。八代市内を過ぎると球磨川の鉄橋を渡りますが、すぐ上流に加藤清正が築いた石積みの「八の字堰」が現在の遥拝堰の下流に見ることができました。
八の字堰
2019年に復元されたそうで…
続きを読むread more
2020年12月25日 ビオラ
株もだいぶ成長してきて、多く花を咲かせている株は20個程の花を咲かせるようになりました。大きく撮った写真も良いかなと考え実際の花より大きく撮れた写真を紹介しておきます。
1月16日 寒さにも負けずに花を咲かせています。枯れた株も出てきました。
手前にアネモネ…
続きを読むread more
2020年 8月22日 菊池市 七城中学校付近のハス(2020年-4)
七城中学校前のハス田、満開の花が見られるかなと再訪してみましたが、前回より花が少なくなった感じですが、まだ蕾も多く咲き続けているようでした。今迄は7月末から8月初旬に満開を迎えていたようですので、今年は随分遅くまで咲いているのかなと思います。これも前年に植え…
続きを読むread more
2020年12月25日 ハボタン
寒さもまし、外側の葉は枯れていきますが、その分中側から縮れた葉が伸びたものが、引き締まった感じで色も鮮やかさを増したようです。
1月17日
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅1
熊本駅からJR普通列車で新八代駅まで向かいます。三角線は先日A列車に乗車したばかり、宇土駅から先は十数年振りに乗るのか?どんなコースで新八代駅まで行くの?その先は?普段車で行き来している時にはあまり意識していないので、新幹線の高架橋が新八代駅に向かってくる風景などなにか新鮮な感じが…
続きを読むread more
2020年12月16日 キルタンサス
大寒波が来る中咲き始めたキルタンサス、寒さで伸びた蕾も枯れてしまうのではと思ったのですが、寒さに強い様子で、春の花に比べたら花茎も少ないですが小さな花をうつむきかげんに咲かせています。
12月27日
12月25日
12月16日
続きを読むread more
2020年 8月19日 菊池市 七城中学校付近のハス(2020年-3)
七城中学校前のハス田、八重の小振りのハスがまだ満開前の様子ですが、見頃になっており素晴らしかったです。熊本県内のハスの中では一番花が多く見られると思います。過去に一番花が多かった2017年時に戻ったように、二百とは言わない数百と言って良い花が咲いており感動で…
続きを読むread more
2021年 元旦 水仙 ブルボコディウム・モノフィラス
明けましておめでとうございます。
新型コロナウイルスの感染で大変な中にありますが、これにも負けずに良い年にしていきたいものです。
また、昨年も人吉球磨、八代、芦北地域では今までに無いような球磨川の大水害に見舞われてしまいました。これも地球温暖化が大きな要因になってい…
続きを読むread more
2020年12月 8日 熊本市 島崎地区の紅葉 最終盤の紅葉が素晴らしかったです。(2020年速報-4)
今年最後の紅葉を見るため熊本市 島崎地区・叢桂園、釣耕園、少年の家跡地湧水池、三賢堂の紅葉を見に再訪してみました。今年は紅葉の見頃がいつなのか判断するのが難しかったですが、最終盤に真っ赤な紅葉が見られるこの時期も見頃の一つだ…
続きを読むread more
2020年12月 7日 熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺 最後の真っ赤な紅葉が素晴らしかったです。(2020年速報-4)
熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺の紅葉、例年一番最後に真っ赤な素晴らしい紅葉が見られるのですが、今年もその時期を迎えたようで、大きなモミジが良く紅葉していました。滴水の銀杏も、一番の見頃には数日早いかもしれません…
続きを読むread more
2020年12月 4日 熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺の紅葉が見頃になっていました。(2020年速報-3)
熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺の紅葉、今年は真っ赤な紅葉が見られずに終わってしまうのかなと心配していましたが、やはり素晴らしい紅葉が見られるようになっていました。大きなモミジが多いので、その中に入って周りの真っ赤な紅葉を見…
続きを読むread more