2021年 3月22日 水仙-33 マウントフット
ラッパ部分がロウのような透き通った感じの黄色から白に変化し、最後は白のラッパ水仙となる変化が楽しめる花です。咲き始めの透き通った感じの黄色のラッパの時期も好きな花です。
1輪だけ早くに咲き既に全体が白に見えるようになりました。続いて咲いたのはまとまって4本花を咲かせているの…
続きを読むread more
2021年10月26日 菊池市 合志川沿いのコスモス(2020年-3)
道路沿いなので、やはり開花前の雨不足が影響してしまったようで、花持ちが悪くなってしまったようです。枯れた花が目立つ場所が多くなってしまっており、満開に咲いたコスモスを期待していただけに残念でした。
2019年 合志川沿いのコスモス前回訪問時 合志川沿いのコ…
続きを読むread more
2021年 3月25日 水仙-36 ピピット
咲き始めは黄色の房咲き水仙に見えますが、咲き進むに従って、花弁の付け根と副花冠が白色に変色し、黄色の花弁に白のカップ部分となり、逆咲きと言われるようになります。
3月24日
3月22日
3月19日
3月17日
3月14日
続きを読むread more
2020年10月26日 菊池市 道の駅旭志のヒマワリ(2020年-3)
コスモス畑の横に育てられているヒマワリが、まだ満開に咲き揃っており素晴らしかったです。そんなに広い畑ではありませんが良く育っているので見応えがあり、コスモス越しに一列に黄色のヒマワリが見られるのも趣がありました。
2019年 道の駅旭志のコスモスとヒマワリ…
続きを読むread more
2021年 3月19日 水仙-35 タヒチ
八重の花は蕾のまま枯れてしまうものも多いのですが、タヒチはそんなこともなく良く花を咲かせてくれます。球根も増え育てやすい水仙だと思います。花も黄色の花弁の中にオレンジ色の花弁も混じり華やかさのある花で、一般的な花かもしれませんが好きな水仙の1つです。
3月17日
3月1…
続きを読むread more
2020年10月26日 菊池市 道の駅旭志のコスモス(2020年-3)
満開は過ぎ枯れた花も多く見られるようになっていましたが、まだ充分に花を楽しめる状態でした。青空でしたので鞍岳をバックに咲くコスモスの眺めも素晴らしかったです。
2019年 道の駅旭志のコスモス前回訪問時 道の駅旭志のコスモス
…
続きを読むread more
2021年4月14日 大津町のツツジ どこも満開の見頃でした。(2021年速報)
大津町の昭和園、大津つつじ園、日吉神社、大松山つつじ園、高尾野公園付近のツツジを見て回ってきました。どこも満開の見頃で素晴らしい花を楽しむことができました。
今年も新型コロナウイルスの感染防止のため「つつじ祭り」は中止になりましたが、感染防止距…
続きを読むread more
2021年 3月19日 水仙-34 オレンジェリー?
球根は残っているのですが育ちが悪く?花を咲かせません。そんな中、植えた覚えのない所にスプリット・コロナ系(バタフライ咲き)の花が咲きました。オレンジェリーしか植えた覚えがないのですがどうでしょう?もっとオレンジ色の花かな?
3月17日
3月16日
…
続きを読むread more
2021年 3月25日 チューリップ
保存しておいた球根を数だけは多く植えました。はたしてどの位咲いてくれるかなと心待ちにしていました。植えた時の球根の大きさから考えると思ったより花数が多いように感じます。
それを補足したくて年末に売れ残りの球根を植えたのですが、こちらは花茎が伸びずに花を咲かせています。来年の球根となってく…
続きを読むread more
2020年10月24日 西原村 阿蘇ミルク牧場のコスモス(2020年-2)
鞍岳などの見晴らしの良い「みはらしの丘」は4ケ所に分かれ、東側上のコスモスも含め5ケ所が満開に近い見頃となっており素晴らしかったです。今年は、「みはらしの丘」の牛が放されていた場所にもコスモスが育てられており、3~4分咲きに咲いてきていました。羊の飼育舎…
続きを読むread more
2021年 3月17日 水仙-32 カムラウデ?、
バタフライ咲き(スプリツトコロナ系)の水仙で、咲き始めは黄色の副花冠に見えますが、咲き進むにしたがってオレンジ色に変化していきます。はっきりとは分からないのですがカムラウデではと思われます。
3月15日
3月13日 咲き始めは副花冠が黄色のバタフライ咲き…
続きを読むread more
2021年10月24日 大津町 岩坂・ゲートボール場隣りのコスモス(2020年-3)
ようやく満開を迎え素晴らしいコスモスを楽しめました。家の間に見える鞍岳などをバックに咲くコスモスが素晴らしかったです。風の影響か、訪れるたびに花の向きが変わり、今回は鞍岳をバックにした時に花がこちらを向いてくれていたので良かったです。
201…
続きを読むread more
2021年 3月25日 クリスマスローズ
もっと早くに咲き始めから写真を撮れば良かったのですが、ついつい忘れてしまい撮ろうとしたら特徴がはっきりしなくなっていました。数日前にひっくり返して見た時には花弁の縁に紫の様な色が付いていたのですが、太くは無いので消えかかってしまったようです。
クリスマスローズを育てる楽しみは、突然思…
続きを読むread more
2020年10月24日 嘉島町 ゴッホひまわり園(2020年)
そろそろ咲き始めているかなと訪れてみました。昨年に比べると見頃が早く、既に8分咲きぐらいの見頃となっていました。今年は昨年と同じ場所と道路を挟んだ畑に、東側の道路沿い両側の畑と3枚増えてヒマワリが育てられているようでした。
2019年 嘉島町 ゴッホひまわり園
…
続きを読むread more
2021年 3月17日 水仙-31 セイラーマン
黄色の綺麗なバタフライ咲き(スプリットコロナ系)の水仙です。こんな花を増やしたいのですが、植えてから2年経過しているので育ってくれそうです。
咲いているのが真ん中なので写真を撮るのにちょっと苦労しながら撮りました。
3月15日
3月14日
…
続きを読むread more
2020年10月21日 大津町 岩坂・ゲートボール場隣りのコスモス(2020年-2)
今年はゲートボール場隣りに育てられたコスモスがほぼ満開となり、素晴らしいコスモスを見られました。裏側の岩坂の丘へ上る山や、家の間に丁度見える鞍岳をバックに咲くコスモスが見事でした。隣では地区の方々がグランドゴルフを楽しまれていました。
201…
続きを読むread more
2021年 3月13日 水仙-30 ラブコール?
オレンジ色のバタフライ咲きに花弁の先などに黄色が混じり、目を引くような水仙です。同じようなバタフライ咲きの花がいくつか咲くのですが、これがオレンジェリーと言いたいような花です。
3月11日
3月10日
3月9日
続きを読むread more
2020年10月21日 菊池市 菊地氏発祥の地
以前から訪れてみたいと考えていた「菊池氏発祥の地」を訪れてみました。「菊之池跡」、「菊池則隆の墓」、「菊池氏発祥之跡碑」があるだけですが、菊池氏1070年~1532年まで約450年間の礎となった地かと思うと感慨深いものがあります。
『藤原則隆は太宰天満宮領赤星荘園の荘官として延久…
続きを読むread more
2021年 3月25日 キンギヨソウの続き
ここ数日の暖かさで急に花を咲かせ始めたようです。良く育ち株間に植えたビオラも見えなくなってしまいました。7株全てがよくそだっていたのですが、急に黄色の株が弱った様子なのが心配になります。
前回紹介 キンギヨソウ 一挙に咲き始めたようです。20、21日の雨で傷んだ花もあるようです。
…
続きを読むread more
2020年10月21日 菊池市 迫間川河川敷のコスモス(2020年-2)
高田橋付近のコスモス(左岸)は満開前の見頃に咲いていました。高田橋上流(右岸)のコスモスは雨不足が影響したのか、咲き終わった花も目立つようになっていました。開花が遅れていた第二高田橋(右岸)から上流は、まだ満開前の場所もありましたが見頃のコスモスを見ること…
続きを読むread more