甲佐町 坂本梅林(2020年)
2020年 2月 6日 甲佐町 坂本梅林(2020年)
甲佐神社を過ぎてすぐ緑川沿いに約500mに渡って梅が満開に近く見頃に咲いていました。樹齢も80年を過ぎ貫録のある木々が列をなして咲いており、その下を歩いて見ることができました。近くには九州電力・新甲佐発電所も見え、所々に緑川の流れも眺められました。
6月頃には、梅の実取も楽しめる「宮内梅まつり」も行われるようです。
写真で見ると、知らないような風景の写真を見た覚えがあり、訪れる前に農産物直売所「ろくじ館」で他にも「坂本梅林」と呼ばれる場所があるのかお聞きしてみましたが無いそうで、店内に販売されていた「坂本梅林」の梅から作られたジャムも見せて頂きました。
『坂本梅林
この梅林は、宮内小学校高等科男子生徒の農業科実習として、昭和11年から12年にかけて、当時の校長坂本壽雄先生指導のもと植樹された。この梅林を「坂本梅林」と命名する。』
新甲佐発電所も直ぐそこに見える場所です。








横には緑川も流れています。

家の裏にも梅が続いていました。


下流側(甲佐神社側)の梅


場 所

次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。甲佐神社を過ぎてすぐ緑川沿いに約500mに渡って梅が満開に近く見頃に咲いていました。樹齢も80年を過ぎ貫録のある木々が列をなして咲いており、その下を歩いて見ることができました。近くには九州電力・新甲佐発電所も見え、所々に緑川の流れも眺められました。
6月頃には、梅の実取も楽しめる「宮内梅まつり」も行われるようです。
写真で見ると、知らないような風景の写真を見た覚えがあり、訪れる前に農産物直売所「ろくじ館」で他にも「坂本梅林」と呼ばれる場所があるのかお聞きしてみましたが無いそうで、店内に販売されていた「坂本梅林」の梅から作られたジャムも見せて頂きました。
『坂本梅林
この梅林は、宮内小学校高等科男子生徒の農業科実習として、昭和11年から12年にかけて、当時の校長坂本壽雄先生指導のもと植樹された。この梅林を「坂本梅林」と命名する。』









横には緑川も流れています。




下流側(甲佐神社側)の梅


場 所
この記事へのコメント