南阿蘇村 垂玉・地獄温泉への道路沿いの紅葉(2019年)
2019年11月16日 南阿蘇村 垂玉・地獄温泉への道路沿いの紅葉(2019年)
熊本地震とその後の豪雨災害で大きな被害を受けた地獄温泉は「すずめの湯」などの日帰り入浴ができるようになり、道路はまだ工事中の所も多いですが訪れる人が多くなっているようでした。垂玉温泉は旧館は解体され無くなっていました。
「金龍の滝」付近には見頃の紅葉が見られましたが、工事中のため上の駐車場から歩いていきました。道路沿いの紅葉はまだ早く、見頃にはもうしばらく掛かりそうでした。
地獄温泉
「すずめの湯」の脱衣場などの建物が建ち、裏側の紅葉が見頃になってきていました。入浴には水着か湯浴み着が必要となります。

「金龍の滝」の紅葉
熊本地震前と比べると岩肌が多く見られ、2本の滝の間の岩など変わっています。


垂玉温泉 旧館は見られなくなっていました。
道路沿いの紅葉(中間)



道路沿いの紅葉(下側)


紅葉はここから見られるようになります。

場 所

次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。熊本地震とその後の豪雨災害で大きな被害を受けた地獄温泉は「すずめの湯」などの日帰り入浴ができるようになり、道路はまだ工事中の所も多いですが訪れる人が多くなっているようでした。垂玉温泉は旧館は解体され無くなっていました。
「金龍の滝」付近には見頃の紅葉が見られましたが、工事中のため上の駐車場から歩いていきました。道路沿いの紅葉はまだ早く、見頃にはもうしばらく掛かりそうでした。
地獄温泉
「すずめの湯」の脱衣場などの建物が建ち、裏側の紅葉が見頃になってきていました。入浴には水着か湯浴み着が必要となります。


熊本地震前と比べると岩肌が多く見られ、2本の滝の間の岩など変わっています。












場 所
この記事へのコメント
上り口の銀杏や長野阿蘇神社の紅葉も見頃となり、しばらく上ると紅葉のトンネルとなります。以前は金龍の滝手前まで続いていたような感じもしたのですが、熊本地震とその後の豪雨で崩れた場所などもあり、見られる場所が2ケ所になった感じですが、真っ赤な紅葉は少ないものの見頃となっていました。
一番奥にある、地獄温泉清風荘の「すずめの湯」の裏側には、前回以上に赤い紅葉も混じり素晴らしい紅葉が見られました。前回入浴できなかった「すずめの湯」は新しい更衣室も作られ、水着、湯浴み着着用により、誰でも気軽に楽しめるようにようになりました。24日からは、別に「仇討の湯」もオープンになるそうです。