高森町 阿蘇野草園(2013年10月) サラシナショウマが見頃です。
2013年10月13日 高森町 阿蘇野草園(2013年10月) サラシナショウマが見頃です。
南阿蘇ビジターセンター メールマガジンにサラシナショウマとノササゲの実の写真が載っていたので訪ねてみました。思っていた通りサラシナショウマが見頃で、白い尾のような房状の優雅な花を咲かせていました。ノササゲは先日、輪地切りのボランティアに行った折、綺麗な紫の豆の実を見たのですが名前が分からずにいました。園内を探し見つけましたが、本来の紫色が薄くってちょっと残念でした。園内にはオオマルバノテンニンソウ、シラネセンキュウが多く見られ、すっかり秋の気配でした。
サラシナショウマ
ノササゲの実 オオマルバノテンニンソウ
ハガクレツリフネソウ 終わりの花が咲いていました。
アキチョウジ ヤマハッカ
ナガミノツルケマン
シオン? オオバヨナメ?
シロヨメナ? アザミ
シラネセンキュウ フシグロセンノウ
マムシグサの実 ススキも日に輝いていました。
場 所
次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。南阿蘇ビジターセンター メールマガジンにサラシナショウマとノササゲの実の写真が載っていたので訪ねてみました。思っていた通りサラシナショウマが見頃で、白い尾のような房状の優雅な花を咲かせていました。ノササゲは先日、輪地切りのボランティアに行った折、綺麗な紫の豆の実を見たのですが名前が分からずにいました。園内を探し見つけましたが、本来の紫色が薄くってちょっと残念でした。園内にはオオマルバノテンニンソウ、シラネセンキュウが多く見られ、すっかり秋の気配でした。
サラシナショウマ
ノササゲの実 オオマルバノテンニンソウ
ハガクレツリフネソウ 終わりの花が咲いていました。
アキチョウジ ヤマハッカ
ナガミノツルケマン
シオン? オオバヨナメ?
シロヨメナ? アザミ
シラネセンキュウ フシグロセンノウ
マムシグサの実 ススキも日に輝いていました。
場 所
この記事へのコメント