テーマ:旅
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅4
東シナ海に一番近い駅ということで、東シナ海展望所へ乗員の案内で歩くと小高い砂の丘から今見てきた方向の海を眺めることができました。ここにはJR九州の豪華列車ななつ星も停車するそうです。
薩摩高城駅
なぜか?線路が斜めに敷設されているのか、列車も傾いて停車、ホームとの間には渡し板
…
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅3
この先は熊本県を抜け鹿児島県内の旅となります。列車のスピードが落ち停車させてくれた?場所の下側に県境となる境川とそれに架かる薩摩街道の石橋境橋を見ることができました。
境川と境橋
熊本(鹿児島)の県境 薩摩街道・肥薩国境「境橋」&切通浜
出水平野に入ると、1万7千羽以上…
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅2
大寒波の襲来で寒さも厳しく曇り空の日が続いていましたが、久々の青空が広がり絶好の旅行日和となりました。八代市内を過ぎると球磨川の鉄橋を渡りますが、すぐ上流に加藤清正が築いた石積みの「八の字堰」が現在の遥拝堰の下流に見ることができました。
八の字堰
2019年に復元されたそうで…
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅1
熊本駅からJR普通列車で新八代駅まで向かいます。三角線は先日A列車に乗車したばかり、宇土駅から先は十数年振りに乗るのか?どんなコースで新八代駅まで行くの?その先は?普段車で行き来している時にはあまり意識していないので、新幹線の高架橋が新八代駅に向かってくる風景などなにか新鮮な感じが…
続きを読むread more
2020年12月12日 観光特急A列車で行こう!-2
帰りはホテル近くから広域農道か?山の中の道を行き、ミカン畑やちらほらと海も見えました。大盛りのチャンポンなどで有名な大空食堂の近くに出ました。
対岸には三角西港も眺められました。
天草五橋1号橋から天城橋 車の運転をしていては撮れない写真となりました。
A…
続きを読むread more
2020年12月12日 観光特急A列車で行こう!-1
車で天草に行く途中黒い列車を見かけることもあり、一度は乗ってみないとねと考えていました。列車の旅とホテルでの食事も良いかなと出かけてみました。列車に乗るのも十数年ぶりかもしれません。行きは熊本駅から普通列車で三角駅まで向かいます。車で行くと風景を眺めながらとはいきませんが、列…
続きを読むread more
2019年10月30日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-11 白河 大隣寺
大隣寺には会津白虎隊と同様に少年隊として戦死した二本松少年隊のお墓があるということで、本堂前左側に五輪塔がありました。大隣寺の沿革を見ると、二本松藩藩主の菩提寺ということで、本堂裏に墓所があるとのことで訪れてみました。
二本松インターで下り、昼食に寄った…
続きを読むread more
2019年10月30日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-10 磐梯吾妻スカイライン~浄土平
磐梯吾妻スカイラインに入ると標高も高くなり紅葉も少なくなりました。更に尾根道のような道路を進み湖見峠を過ぎると、葉の落ちた白樺の幹の白さと松類の緑の対比が広がった眺めが素晴らしかったです。
標高1600mの浄土平に着くと寒さを感じるように…
続きを読むread more
2019年10月30日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-9 県道70号線・磐梯吾妻レークラインの紅葉
五色沼にお別れして県道70号線・磐梯吾妻レークラインに入ると、どうかなと思っていた紅葉も道路沿いに見頃に見られ、左に小野川湖もチラホラと見ながら両側が紅葉した道路を走ります。ここもカラマツの紅葉した様子も素晴らしかったです。
…
続きを読むread more
2019年10月30日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-8 檜原(ひばら)湖
ツアーの行程には無かったのですが、檜原湖でのモーターボートでの観覧が面白いとのことで組み込んでいただきました。3台のモーターボートで檜原湖の一部を三角形状に走り回り、前のボートを追って走る早さにはスリルも感じました。もっと鮮明な写真を撮りたかったのですが、…
続きを読むread more
2019年10月30日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-7 五色沼の紅葉
一度は訪れてみたいと思っていた憧れの五色沼・毘沙門沼に到着です。沼の入口には、まだ真っ赤とはいきませんでしたが見頃になった紅葉が見られ、紺碧の水面とのコントラストも素晴らしかったです。
できるだけ歩いてみたいと思っていたのですが、添乗員さんから「他の沼まで…
続きを読むread more
2019年10月29日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-6 土津(はにつ)神社の紅葉
インターネット上で検索すると、素晴らしい紅葉が見られたので期待して行ったのですが、見頃にはまだ早く一部に紅葉したモミジが見られただけでした。参道の右側に大きなモミジがまとまっており、見頃には素晴らしい紅葉が見られるだろうことが想像できました。
…
続きを読むread more
2019年10月29日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-5 奥会津 ローカル列車只見線の旅
会津宮下駅から会津河口駅までのローカル列車の旅、沿線は紅葉が綺麗なことでも知られているようですが、生憎の雨模様、周りの山には霧がかかり幻想的な風景を作り出してくれてはいるものの、紅葉を楽しむには残念な天候となってしまいました。雨降りのため窓を…
続きを読むread more
2019年10月29日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-4 鶴ケ城(会津若松城)
会津さざえ堂、白虎隊士自刃の地前を通って、会津若松市内へと向かいました。鶴ケ城会館を抜けると、北出丸の石垣と堀があり、インターネットで検索すると北出丸の紅葉が素晴らしいのですが、まだ見頃には早かったです。
ゆっくり見るには時間がなく、まずは天守閣へ…
続きを読むread more
2019年10月29日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-3 安達太良山の紅葉
宿をわりに早くに出て、「あだたら山ロープウェイ」に着いた時にはまだ営業がされておらず、動き出すのを待って1350mの山頂駅へ、4人乗りぐらいの小さなゴンドラが1分間隔で来るそうで、ゆったりと乗りながら紅葉の裾野を上って行きます。生憎の曇り空で、霧も出てい…
続きを読むread more
2019年10月28日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-2 大内宿
大内宿に向かって上る道沿いには小さな滝がいくつか流れ落ち、道路に沿って流れる川も、これで紅葉が見られれば「おいらせ」という感じでした。
大内宿
江戸時代に会津若松と日光今市を結ぶ街道の宿場町として栄えたそうです。
駐車場から脇道を上って行くと、街…
続きを読むread more
2019年10月28日 福島県 会津磐梯山紅葉の旅-1 塔のへつり
早朝、阿蘇くまもと空港を飛び立ち羽田へ、そこからはバスで首都高速、東北自動車道をひたすら走って、那須高原SAで昼食。「白河の関越えんと」白河ICから国道289号線を通り、最初の観光「塔のへつり」へと向かいました。
飛行機から朝日に輝く四国の高知県?徳島県?
…
続きを読むread more
2017年 6月14日 上天草市 千巌山園地からの眺め
松島町の港近くから車での良い道が駐車場まで続いています。そこから階段などを上って行くと、千巌山の名前通り大きな岩があり、その間を抜けると展望所があり、そこからは、天草松島の島々や、天草五橋に遠くには長崎普賢岳も眺められる景色の良い場所です。
岩場には、天草四郎が島原出陣…
続きを読むread more