テーマ:大津町
2021年10月24日 大津町 岩坂・ゲートボール場隣りのコスモス(2020年-3)
ようやく満開を迎え素晴らしいコスモスを楽しめました。家の間に見える鞍岳などをバックに咲くコスモスが素晴らしかったです。風の影響か、訪れるたびに花の向きが変わり、今回は鞍岳をバックにした時に花がこちらを向いてくれていたので良かったです。
201…
続きを読むread more
2020年10月21日 大津町 岩坂・ゲートボール場隣りのコスモス(2020年-2)
今年はゲートボール場隣りに育てられたコスモスがほぼ満開となり、素晴らしいコスモスを見られました。裏側の岩坂の丘へ上る山や、家の間に丁度見える鞍岳をバックに咲くコスモスが見事でした。隣では地区の方々がグランドゴルフを楽しまれていました。
201…
続きを読むread more
2020年10月18日 大津町 岩坂・ゲートボール場隣りのコスモス(2020年)
通り過ぎる度にまだかまだかと待っていました。ようやく見頃になり7~8分咲きとなってきていました。そんなに広い畑ではありませんが、良く育っているので満開時にはさぞや見応えがありそうです。場所が分かりづらい所にあり、ゲートボル等をされに来る地元の方など…
続きを読むread more
2020年10月18日 大津町 岩坂地区のヒマワリ(2020年-4)
満開は過ぎていますが、だいぶ寒さも感じるようになり花持ちも良くなったようで、まだ咲いたヒマワリを見ることができました。これで今年は最後となりますが、来年はヒマワリ?コスモス?どうなるのかも楽しみです。
2019年 岩坂地区・段々畑のコスモス前回訪問時 岩坂地…
続きを読むread more
2020年10月14日 大津町 上猿渡地区のネマキング
道路沿いの2枚の畑に豆類に似た黄色の花を一面に咲かせていました。隣の畑ではサツマイモの収穫作業が行われていましたが、線虫の防除になるのだそうです。以前は良く見られた時期もありましたが、成長が旺盛すぎたりもあるのか?年々見られる場所は限られるようになってきています。
201…
続きを読むread more
2020年10月14日 大津町 仮宿地区のヒマワリ(2020年)
例年11月が見頃でしたので早いのは分かっていましたが、久しぶりに育てられているか確認に訪れてみました。少しまばらな感じでしたが熊本地震で中段はあったものの続けて育てられていました。一角にコスモスも咲いてきていました。
2015年 仮宿地区のヒマワリ
…
続きを読むread more
2020年10月 7日 大津町 岩坂地区のヒマワリ(2020年-3)
満開のヒマワリを見たくて再訪してみました。満開となっており素晴らしかったです。惜しむらくは雨が降らないので水不足か?花に少し元気が無いものも見られました。
2019年 岩坂地区・段々畑のコスモス前回訪問時 岩坂地区のヒマワリ下側の2枚のヒマワリ畑 上の畑
…
続きを読むread more
2020年10月 5日 大津町 岩坂地区のヒマワリ(2020年-2)
3枚の畑にまだ満開前ですがヒマワリが見頃に咲いていました。今朝雨が降ったのか?花に元気が無くなったものが見られたのが気になります。
昨年まではコスモスが育てられていました。最初は段々畑状の場所に見事に咲いた様子が素晴らしかったです。熊本地震後工事車両置き場…
続きを読むread more
2020年10月 5日 大津町 阿蘇くまもと空港東側のコスモス
阿蘇くまもと空港の北側を走る農道沿いの東側、すぐ先に西原村へ右折する交差点がある場所です。そんなに広くない畑で、既に種になったものも多く見られるようになっていましたが、まだ見頃のコスモスを楽しめました。俵山の風車や鞍岳なども背景に眺められます。今年最初の見頃のコスモ…
続きを読むread more
2020年10月 2日 大津町 岩坂地区のヒマワリ(2020年)
昨年まではコスモスの育てられていた地区入口付近の3枚の畑にヒマワリが間もなく満開の感じで咲き揃ってきており、見頃となっていました。
今年は、まだ最終的には確認できていませんが、「いわさかの丘」の畑にもヒマワリが見られないで来ていますので、楽しみな場所になりそう…
続きを読むread more
2020年 9月25日 大津町 岩坂地区のヒガンバナ(2020年)
今迄花の咲いている時期に出会わなかったのか?いつもコスモスやヒマワリを見に行くゲートボール場東側の田圃の土手にまだ満開前でしたが見頃になった彼岸花を見ることができました。区画整理された長い田圃の土手に咲く花が素晴らしかったです。
今迄見ていた、地区入口付近の…
続きを読むread more
2020年 6月12日 大津町 高山アジサイ園(2020年)
ここは比較的遅くに見頃を迎えるので、正面の赤い花などはまだ早い感じもしましたが、全体に色付き見頃となっていました。T字路の角に150m程ですが良く花を咲かせます。
昨日(11日)から熊本も梅雨入り強い雨が降りました。今日も雨予報でしたが曇り空だったため出かけてみま…
続きを読むread more
2019年11月 1日 大津町 岩坂・ゲートボール場近くのコスモス(2019年-4)
そんなに広い畑ではありませんが、良く育ち満開は過ぎたようですが、花も咲き揃っていたので素晴らしい花を楽しむことができました。
段々畑のコスモスは早くに片付けられ、白川沿いのコスモスは今年は育てられませんでしたが、地区内にこうして育てられてい…
続きを読むread more
2019年10月23日 大津町 岩坂・ゲートボール場近くのコスモスとヒマワリ(2019年-3)
まだ満開前の感じでしたが、一斉に咲き揃ったコスモスが素晴らしかったです。そんなに広くない畑ですが、これだけ咲き揃うと見事です。丘の下の裾にあり鞍岳や阿蘇山も見られます。道路沿いではないため、ここにこんな素晴らしいコスモスが見られるのを…
続きを読むread more
2019年10月16日 大津町 岩坂・ゲートボール場近くのコスモスとヒマワリ(2019年-2)
まだ見頃前の感じですが、だいぶ花が咲いてきていました。ゲートボール場近くにあるのですが、畑の中なので見過ごしてしまいそうな場所です。奥に育てられていたヒマワリも終盤となっていましたが、まだ咲いていました。
毎年、ヒマワリと交互に育…
続きを読むread more
2019年10月16日 大津町 岩坂「いわさかの丘」のソバ畑(2019年)
3枚の畑にそばが満開の花を咲かせていました。一番広い畑は、畑の中の真ん中にあり、俵山や阿蘇方面、鞍岳なども見ながら畑を一回りすることができ素晴らしかったです。
2018年 岩坂「いわさかの丘」のソバ畑1枚目のそば畑
2枚目のそ…
続きを読むread more
2019年10月16日 大津町 岩坂「いわさかの丘」のコスモス(2019年-2)
前回訪問時より花数は多くなっていましたが、一斉に咲き揃う様子は見られないのかなの感じでした。
阿蘇くまもと空港の東側にある小さな畑、農道沿いの西原村への交差点近くにあり、毎年コスモスが花を咲かせます。
2018年 「いわさかの丘」のコスモス前…
続きを読むread more
2019年10月 4日 大津町 岩坂地区・㈱熊本野菜育苗センター沿いのヒマワリ(2019年)
温室に沿って道路沿いに2列にヒマワリが満開の見頃に咲いていました。一番の見頃には数日遅かったかもしれません。約160mの距離に背の低い小輪のヒマワリが列をなして咲いた様子は素晴らしかったです。
2018年 岩坂地区のヒマワリ
…
続きを読むread more
2019年10月 4日 大津町 岩坂地区・段々畑のコスモス(2019年)
今年は、一番上の畑と道路西側の2枚の畑だけになっていました。だいぶ咲いてきていたものの、まだ見頃には早かったです。
最初は段々状の10枚程の畑にコスモスが育てられていましたが、企業の駐車場などになり、3枚の畑だけになってしまったのがちょっと残念です。
…
続きを読むread more
2019年10月 4日 大津町 岩坂・ゲートボール場近くのヒマワリとコスモス(2019年)
昨年はヒマワリの育てられていた畑に、今年はコスモスとヒマワリが育てられていました。ヒマワリは列と少ないですが見頃に咲き、コスモスはまだ咲き始めた所でした。
2018年 岩坂地区・ゲートボール場隣りのコスモス
…
続きを読むread more
2019年10月 4日 大津町 岩坂・ゲートボール場隣りのヒマワリ(2019年)
今年はまた元のゲートボール場隣りにヒマワリが育てられ、少し離れた昨年はヒマワリが育てられた畑にコスモスが花を咲かせ始め年毎に場所を交代しているようです。花は良く咲き揃っていましたが、満開を過ぎてしまっており、花に生き生きさが欠けてきているのが残念で…
続きを読むread more
2019年10月 2日 大津町 岩坂「いわさかの丘」のコスモス(2019年)
阿蘇くまもと空港の東側にある小さな畑、農道から西原村への交差点近くにあり、毎年コスモスが花を咲かせます。今年も早くに花が咲いたようで、訪れるのも数回目、毎回満開はまだかなと待つような気持だったのですが、まばらな花で終わってしまいそうな感じでした。
…
続きを読むread more
2019年10月 2日 大津町 岩坂「いわさかの丘」のヒマワリ(2019年-3)
満開に咲き揃ったヒマワリが素晴らしかったです。花の真ん中のオシベ・メシベの部分が半円球のように盛り上がって咲いた満開の花もあれば、まだ咲いたばかりの花もありで、一番見頃の花が見られたようでした。
阿蘇くまもと空港から飛行機も飛び立ってきましたが…
続きを読むread more
2019年 9月28日 大津町 岩坂「いわさかの丘」のヒマワリ(2019年-2)
まだ満開前ですが見頃になっていました。熊本空港の直ぐ東側にあり、飛び立ってくる飛行機も写真以上に大きく見られ、飛行機の写真を撮られる方にとっては絶好のポイントかもしれません。
以前は「いわさかコスモスの丘」と名付けられ、丘陵地の畑一面に咲くコス…
続きを読むread more
2019年 9月24日 大津町 岩坂「いわさかの丘」のヒマワリ(2019年)
今年は1枚の畑だけになってしまいましたが、花を3~4分咲きに咲かせてきており、3~5日ぐらいで見頃となるのではないでしょうか。背丈も高く伸びており、飛び立ってくる飛行機とヒマワリを撮るのには良いかもしれません。今日は風向きが逆なのか?阿蘇山の噴煙の影響…
続きを読むread more
2019年 6月12日 大津町 高山アジサイ園(2019年)
今年は良く咲いたようで、入口付近には、ピンクを中心に色々な花色のアジサイが丁度見頃に咲いており素晴らしかったです。奥側は土手の大きな木の日陰になってしまうのか、花が少ないのがちょっと残念です。
県道49号線の交差点から約100m余に約700本のアジサイが育てられて…
続きを読むread more
2019年 4月22日 大津町 杉水の大津つつじ園(2019年)
約50種類4万本のツツジが植えられているそうで、赤からピンク、白など色とりどりの花が満開に咲いた様子は素晴らしかったです。特に小山の展望台からの鞍岳をバックに咲くツツジの眺めは最高です!
道路東側には以前からシバザクラが育てられていましたが、今年は西側のツツジ…
続きを読むread more
2019年 4月22日 大津町 高尾野公園付近のツツジ(2019年)
グランドを取り囲む企業の土手に植えられたツツジが、まだ満開前ですが見頃となっており素晴らしかったです。特に東側の土手には赤、白、紫の花が咲き見応えがありました。阿蘇市への主要道路となってミルクロード沿いにも咲き揃った花が見事でした。
2018年 高尾野公園付…
続きを読むread more
2019年 4月22日 大津町 日吉神社のツツジ(2019年)
江戸時代からツツジの名所として知られ、ツツジの町として知られる大津町の基礎を築いてきたものと思われます。樹齢百有余年のツツジは幹が太くごづごつし株となった様子に貫録を感じます。背丈も高くトンネルとなっており、それを抜けるとトンネルの上に咲いた素晴らしい花が眺められま…
続きを読むread more
2019年 4月22日 大津町 大松山つつじ園(2019年)
ここも日吉神社のツツジ同様、江戸時代からのツツジの名所だったようで、一部に樹齢の古いツツジがトンネルとなっています。花がもっと一面に咲けば素晴らしいのですが、全体的に花が少ないのが残念です。それでも咲き揃ったツツジは綺麗でした。
2018年 大松山つつじ園
…
続きを読むread more