テーマ:アジサイ
2020年 6月12日 大津町 高山アジサイ園(2020年)
ここは比較的遅くに見頃を迎えるので、正面の赤い花などはまだ早い感じもしましたが、全体に色付き見頃となっていました。T字路の角に150m程ですが良く花を咲かせます。
昨日(11日)から熊本も梅雨入り強い雨が降りました。今日も雨予報でしたが曇り空だったため出かけてみま…
続きを読むread more
2020年 6月 8日 宇土市 JR網田駅のアジサイ(2020年)
プラットホーム沿いに植えられたアジサイ、まだ満開まえでしたが、紫、赤、白などの花が見頃となっており素晴らしい花を楽しむことができました。明治32年に建てられた県内最古の木造駅舎も風情があり、駅舎前のアジサイも見頃に咲いていました。
駅舎内は網田レトロ館として…
続きを読むread more
2020年 6月 8日 宇土市 住吉自然公園のアジサイ(2020年)
海岸に沿って約400mに渡って育てられているアジサイが、まだ一番の見頃には数日早い感じもしましたが、全体が見頃となっており素晴らしかったです。直ぐ近くに伊勢物語に詠われている風流島(たわれ島)も見え、遠くには金峰山、長崎普賢岳を眺めることもできます。
新型…
続きを読むread more
2020年 6月 8日 宇土市健康福祉館 あじさいの湯のアジサイ(2020年)
青、紫、赤、白にガクアジサイも混じって見頃に咲いていました。駐車場脇の緋寒桜の下ということで写真は撮りずらいですが、色取り取りのアジサイが素晴らしかったです。
玄関前にはツツジの赤と一緒に咲いており濃い色がそれぞれを引き立たせているようでした。
…
続きを読むread more
2020年 6月 8日 宇土市 轟泉自然公園のアジサイ(2020年-2)
轟御殿跡のアジサイは花を良く咲かせ見頃となっていました。青紫や白など色鮮やかになったアジサイが素晴らしかったです。
既に夏のような暑さで32°を越える暑さに、菖蒲園上のアジサイは暑さで元気が無くなっていました。菖蒲も花をまだ咲かせていましたが、やはり花…
続きを読むread more
2020年 6月 8日 宇土市 西岡神宮のアジサイ(2020年-2)
ヤマアジサイ類が多いので、一番の見頃は過ぎた感じでした。それでも個々の花はまだ楽しむことができました。以前には美萩錦として紹介していた(インターネットで調べると違うか?)白い花をいっぱい咲かせるアジサイは、まだ花を咲かせ続けており良く咲きます。周りの草刈りも作…
続きを読むread more
2020年 6月 8日 宇土市 船場川沿いのアジサイ(2020年)
熊本地震で被害を受け取り外されていた石橋が復元され元の姿に戻っており、以前の風景を取り戻していました。江戸時代には荷物の積み下ろしなどに使われた石段も残り、それに沿って植えられたアジサイが色鮮やかに咲いていました。
石橋の脇には、これも馬門石で造られた轟泉水…
続きを読むread more
2020年 6月 9日 宇土市 西安寺のアジサイ(2020年-2)
数は少ないですが、紫、白、赤、水色など満開に色付いたアジサイが素晴らしかったです。鉢植えで並べられたアジサイも良く花を咲かせていました。
住民の方々が約150株のアジサイを育てられているそうで、毎年良く花を咲かせます。株も小さくこんなに多くの花を咲かせるのに…
続きを読むread more
2020年 6月 3日 西原村 俵山交流館「萌の里」のアジサイ(2020年)
南阿蘇村向かう途中、アジサイが見頃になっているのが見えたので寄ってみました。県道28号線沿いから通路に沿ってアジサイが植えられており、その上の裾野にもアジサイが青紫の花を見頃に咲かせていました。
西側の通路沿いには、ヤマボウシが大きな木に、白い花を…
続きを読むread more
2020年 5月29日 宇土市 西岡神宮のアジサイ(2020年)
山アジサイが多いので、個々には綺麗な花が見られるようになっていました。一番の見頃はもうしばらくかもしれません。通路が舗装?工事中で通行止めでしたが入らせてもらいました。
2019年 西岡神宮のアジサイ
地区…
続きを読むread more
2020年 5月29日 宇土市 轟泉自然公園のアジサイ(2020年)
轟御殿跡のアジサイはだいぶ花を咲かせてきていましたが、まだ見頃には早かったです。蕾も多かったので良く咲きそうでした。花しょうぶ園上のアジサイ畑には、まだ花が少なかったです。
2019年 轟泉自然公園のアジサイ
花しょうぶ園上…
続きを読むread more
2020年 5月29日 宇土市 西安寺のアジサイ(2020年)
西安寺の境内に育てられているアジサイ、鉢植えのアジサイも並べられ、まだ満開の見頃には早かったですが、見頃に近づいてきていました。そんなに広い場所ではないですが、赤や紫に、カシワバアジサイの白なども混じって素晴らしい花を楽しむことができます。
また、アジサイの近く…
続きを読むread more
2019年 6月12日 大津町 高山アジサイ園(2019年)
今年は良く咲いたようで、入口付近には、ピンクを中心に色々な花色のアジサイが丁度見頃に咲いており素晴らしかったです。奥側は土手の大きな木の日陰になってしまうのか、花が少ないのがちょっと残念です。
県道49号線の交差点から約100m余に約700本のアジサイが育てられて…
続きを読むread more
2019年 6月11日 熊本市 富合町「アジサイロード」 (2019年-2)
以前に比べるとアジサイも少なくなった感じで、今年は特に花が少ないようにも感じられました。ここは遅くに見頃となるので、まだ本当の見頃には早いのかもしれません。
当初は、ボランティアグループ「ふれあいトーク富合」が浜戸川沿いから富合小学校近くまでの約1…
続きを読むread more
2019年 6月11日 宇土市 船場川沿いのアジサイ(2019年)
市内中心部を流れる船場川沿いに、数は少ないですが綺麗に咲いたアジサイが見られました。熊本地震で被害を受けた石橋は取り外されたままですので、寂しい感じはしますが、川に降りる石段など、どこか昔の風情を感じさせてくれるようです。
石橋のあった袂には、轟水源から引か…
続きを読むread more
2019年 6月11日 宇土市 住吉自然公園のアジサイ(2019年-2)
満開となっており、アジサイの七変化と言われるような、色々な花色の花が鮮やかに咲き揃い見事でした。
海岸に沿って約350m、入口側に車を止めアジサイを楽しみながら往復します。西側には長崎普賢岳が見え、北側には金峰山をバックに伊勢物語にも詠われている風流島(…
続きを読むread more
2019年 6月11日 宇土市 西安寺のアジサイ(2019年-2)
前回訪れた時にも綺麗に色付いたアジサイを楽しめたのですが、まだと言うより、鉢のアジサイを含め一層鮮やかさを増した感じで色々な花色の花を咲かせていて素晴らしかったです。
享保年間(1715年頃)に父の菩提を弔うため107体の地蔵を建立した、放牛地蔵の脇にもアジ…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 宇土市 西岡神宮のアジサイ(2019年-2)
早くから見頃となっていたので、既に花は終わっているかなと思いつつ訪れたのですが、まだ綺麗に咲いた花が見られ楽しむことができました。ヤマアジサイの種類が多いので花数は少ないですが、色々なアジサイを見ることができるので隠れた好きな場所です。
前回訪問時 西岡神宮…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 宇土市 轟泉自然公園のアジサイ(2019年)
アジサイも色付いてきていましたが、菖蒲園上の畑のアジサイ、轟御殿跡のアジサイ、大太鼓収蔵館前のアジサイなど、例年に比べ花が少なく見劣りする感じでした。
2018年 轟泉自然公園のアジサイ
花菖蒲園上のアジサイ畑
轟御殿跡のアジサイ
…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 宇土市 JR網田駅のアジサイ(2019年)
プラットホーム沿いに植えられたアジサイが満開になっており素晴らしい花を楽しむことができました。熊本県内最古の木造駅舎との取り合わせでも楽しめ、列車が時間待ちをする時もありすれ違う列車を見ることができた年もありました。今回は着いた時に列車が来てしまったので残念でし…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 宇土市 住吉自然公園のアジサイ(2019年)
メインの場所にはまだ白っぽい花が見られましたが、全体的に色付いてきており見頃となっていました。海岸に沿った公園で道路沿い約350m以上に渡ってアジサイを楽しむことができます。海には伊勢物語にも詠われている風流島(たわれ島)も見え、海越しに長崎普賢岳や金峰山も見…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 宇土市健康福祉館 あじさいの湯のアジサイ(2019年)
駐車場周りの緋寒桜下のアジサイ、まだ満開前ですが見頃に色付いてきていました。玄関前にもアジサイと赤のツツジがお互いに引き立てあいながら咲いているようでした。
休憩室前にもアジサイがありますが、花が少ないようでした。
入浴に訪れる人たちの車があ…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 宇土市 西安寺のアジサイ(2019年)
今年2度目の訪問となり、今迄色付いていなかったアジサイも、そんなに多くはないですが、色々な花色の花を見頃に咲かせていました。鉢植えのアジサイも並べられより一層彩りを添えていました。
2018年 西安寺のアジサイ
場…
続きを読むread more
2019年 6月 6日 熊本市 富合町「アジサイロード」 (2019年)
浜戸川の取水口から水路沿いに、富合小学校近くまで約700mに渡ってぽつぽつの場所もありますがアジサイが植えられています。
ここは比較的見頃が遅いので、まだ色付いていない花もあったりで、以前見られたようなアジサイが見られなくなってきているような様子がちょ…
続きを読むread more
2019年 5月26日 宇土市 西岡神宮のアジサイ(2019年)
今年も美萩錦が白い花を木全体に咲かせ一際目立っていました。ヤマアジサイを中心に20種類以上が植えられていましたが、枯れたものもあるようで今はどうでしょうか?それでも色々なアジサイが見られるのが狭いながら魅力の場所です。
最初の頃は、根元に名札も立てられており、…
続きを読むread more
2018年 6月 9日 大津町 高山アジサイ園(2018年)
県道49号線の交差点から約100m余に約700本のアジサイが育てられており、ちょうど見頃に咲いていました。例年より花が少なく感じられましたが、正面には赤系の花がまとまって咲いており素晴らしかったです。
残念なことに訪れたのが午後でちょうど正面からの日光が入ってしま…
続きを読むread more
2018年 6月 9日 熊本市 江津湖畔のアジサイ(2018年)
東バイパスの橋付近から熊本市動植物園の入り口近くまでアジサイが遊歩道沿いに見頃に咲いていました。
上江津湖と下江津湖を結ぶ加勢川に沿っており、所々で川面も見られ、木陰なので歩いていても気持ちが良かったです。土曜日であったこともあり、ウォーキングなどをされている…
続きを読むread more
2018年 6月 8日 宇土市 船場川沿いのアジサイ(2018年)
熊本地震で被害を受けた石橋も取り除かれ、今までとは変わった眺めとなってしまいましたが、アジサイは相変わらず川沿いに色々な花色の花を見頃に咲かせていました。
船場橋は『2019年秋ごろから石を組み直し、20年3月の復旧を目指す。』そうで、また以前のような姿が見…
続きを読むread more
2018年 6月 8日 宇土市 轟泉自然公園のアジサイ(2018年-4)
轟御殿跡(原泉社跡)、花菖蒲園上の畑のアジサイが一番の見頃を迎えたようでした。前回訪れてから3日ということで、そんなに変わった様子ではないですが、色鮮やかさを増したようです。
花菖蒲園は、花数も少なくなってしまっていました。地元の方が「もう最後です」と…
続きを読むread more
2018年 6月 8日 宇土市 西岡神宮のアジサイ(2018年-2)
以前は20種類以上のアジサイが名札が付けられて育てられていたのですが、枯れたものもあったり名札もあやふやになってしまっています。それでも他では見られないアジサイが見られるのが楽しみな場所です。
早くから白い花をいっぱい咲かせていた美萩錦もまだ花を咲かせ続け…
続きを読むread more