テーマ:熊本市
2019年 9月 6日 熊本市動植物園の花(2019年9月)
インドなどの熱帯雨林気候区原産で ショウガ目ショウガ科ホザキアヤメ属(フクジンソウ属)のフクジンソウ(福神草)の花が見られ、アメリカデイゴが黒赤のような花を咲かせていました。川沿いにはミズカンナにハナシュクシャが花を咲かせていました。
メイン花壇の「花畑」にはコス…
続きを読むread more
2019年 9月 6日 熊本市 熊本市動植物園・温室の花(2019年9月)
温室も花の少ない時期かもしれません。それでも熱帯育ちの暑さを好む花たちは花を咲かせているから素晴らしいです。目についた花を紹介しておきます。オクナ・セルラタ(ミッキーマウス・プラント)は、赤い額と黒い実がミッキーマウスの顔のようになるのでこの名前が付けら…
続きを読むread more
2019年 9月 6日 熊本市 熊本市動植物園での肥後朝顔 秋の展示会-2(2019年)
肥後朝顔の観賞は、「小鉢に植え、本蔓一幹を伸ばし本葉五~六枚の所に蕾を育て、第一花から第三花までを育て(小鉢本蔓作りの独特の仕立方)、床の間その他で花色を按配して、五・七・九・十一などの奇数鉢を上下二段に並べて観賞します。」という独特の育て…
続きを読むread more
2019年 9月 6日 熊本市 熊本市動植物園での肥後朝顔 秋の展示会(2019年)
9月6日~8日の期間で、熊本市動植物園・花の休憩所にて、肥後朝顔涼花会主催の「肥後朝顔 秋の展示会」が始まりましたので、初日に訪れてみました。
会員の皆様が丹精込めて育てられた、肥後朝顔特有の仕立て方「小鉢本蔓作り」の肥後朝顔が展示されてお…
続きを読むread more
2019年 8月 7日 熊本市 城彩苑・総合案内所での肥後朝顔の展示(2019年)
肥後六花の一つ肥後朝顔、江戸時代から武士の精神修養のために肥後朝顔を育てられることが推奨されたそうです。それを感じさせるように肥後朝顔独特の「小鉢本蔓一本作り」と言われる方法で育てられた肥後朝顔が、数は少ないですが展示されていました。
8月4…
続きを読むread more
2019年 7月 5日 熊本市 立田山憩いの森の睡蓮(2019年)
万石池のスイレンは花は少ないものの見頃に咲いていました。もっと増えるのかな思うのですが、なかなか増えないようで、ほとんどの池面はヒシに覆われていました。チョウトンボなども飛び始めていました。
湿生植物苑のスイレンは葉が小さくまだ花が見られませんでした。コウホ…
続きを読むread more
2019年 7月 5日 熊本市 坪井川遊水公園の睡蓮(2019年)
黄色とピンクのスイレンが見頃に咲きそろっていました。ピンクのスイレンは今年も葉に覆われてしまっているものが多いようでした。
クイナの仲間のバンが親子連れで見られました。池の周りは雑草が生い茂ってるのが残念ですが、所々で見ることができました。
2018年 坪井…
続きを読むread more
2019年 5月11日 熊本市 フードパル ローズ・ガーデン(2019年-2)
今年は早くから花を咲かせていましたが、全体に咲き揃い見頃となっていました。今年初めてバラのあることを認識したイケダ食品前にも数多くのバラが花を咲かせていました。こうして各企業前にバラが育てられて花を見られることを嬉しく思います。
2018年 フード…
続きを読むread more
2019年 5月 7日 熊本市 熊本県民総合運動公園のバラ園(2019年春)
園内全体に花が咲き見頃となっていました。そんなに広くはないバラ園ですが、チャイナローズの粉粧楼など、わりに種類は多く見られるので、個々に綺麗に咲いた花を楽しむことができました
我が家のヘンリーフォンダも既に咲き終わったので、やはり早くに満開を迎えた…
続きを読むread more
2019年 5月 7日 熊本市 東区沼山津・彌冨[やとみ]孝一様宅の肥後シャクヤク(2019年)
肥後六花の1つ肥後芍薬、まとまって育てられている場所はなかなか見られません。彌冨様宅では16種類ぐらいの肥後シャクヤクが育てられているそうで、白、ピンク、赤と咲き進むそうです。赤紫の花が多かったですが、まだ白やピンクの花も綺麗に咲い…
続きを読むread more
2019年 4月26日 熊本市 フードパル ローズ・ガーデン(2019年春)
こんなに早くに訪れることはなかったので駐車場近くにツツジとなにか白い花を咲かせた大きな木(ナンジャモンジャ)、するとすぐ近くに今まで見たことがなかった場所(イケダ食品前)にバラが咲いていたので、ついでにぐるっと一周して見ましたが、他には新たなバラを見つ…
続きを読むread more
2019年 3月30日 熊本市 熊本城・古城(隈本城)の桜(2019年)
観光客が多い熊本城から少し離れ、古くから城があり加藤清正も最初に城を築いた隈本城のあった古城堀端公園に行ってみました。こちらは古い石垣沿いに堀のあった場所が公園となり桜が満開に咲いていました。城内は熊本県立第一高等学校となっています。
そこから、法華坂…
続きを読むread more
2019年 3月30日 熊本市 熊本城の桜(2019年)
行幸坂が桜の見頃に合わせて解放され、土曜日ということもあって多くの観光客でにぎわっていました。昨年まで横に見えた1歩足で建っていた飯田丸五階櫓も再建に向けて解体されており、跡に作業中に見つかった加藤清正公時代の石垣を桜越しに見ることができました。
2018年 熊本城の桜…
続きを読むread more
2019年 3月30日 熊本市 加藤神社・清正公お手植えの銀杏
熊本城内にある加藤神社の裏側に行ってみると、「清正公お手植えの樹」ということで。根元の幹だけが残っているような銀杏があり、次のような説明がされていました。
本丸御殿前にある清正公お手植えの銀杏は、今でも西南の役で火災にあった痕も見られながら、育ったひこばえが見事…
続きを読むread more
2019年 3月27日 熊本市 平成桜通りの早咲き桜(2019年)
染井吉野より数日早くに見頃を迎え、白い花びらにピンクが混じる比較的大きな花を咲かせる桜が東側の平成桜通り沿い約500mに、まだ満開前ですが咲き揃った様子が素晴らしかったです。
早咲きの桜が咲く通りの北側角から西へと続く平成桜通りには染井吉野が続いており、ま…
続きを読むread more
2019年 3月24日 熊本市 熊本県民総合運動公園の山桜(2019年)
熊本県民総合運動公園ちびっこ広場の周りなどに山桜が満開に近い見頃となっていました。道路沿いにも大きな山桜がありますが、まだ花が少ないようでした。
ちびっこ広場付近には、まとまった山桜が見られますので、ひと足早い桜を楽しめ、家族連れでも来られていました。…
続きを読むread more
2019年 3月24日 熊本市 熊本県民総合運動公園のコブシ(2019年)
熊本県民総合運動公園、体育館前の駐車場脇にコブシの花が満開に咲いていました。モクレンの花を小さくしたような花をいっぱい咲かせた様子は素晴らしいです。公園内を歩くとモクレンの花も見られるのかもしれません(少し遅い?)が、今回は見過ごしてしまいました。
2…
続きを読むread more
2019年 3月24日 熊本市 熊本県民総合運動公園の肥後つばき通り(2019年)
熊本県民総合運動公園・和風庭園北側の細い通路沿いに「肥後つばき通り」「肥後さざんか通り」と名付けられ、肥後椿と肥後山茶花が通りに沿って植えられています。
今年は暖冬だったこともあって花が良く咲いたようで、各椿に肥後椿特有の黄色の梅芯で綺麗に咲…
続きを読むread more
2019年 3月24日 熊本市 熊本県民総合運動公園の肥後つばき通り-2(2019年)
引き続き、熊本県民総合運動公園の肥後つばき通りに咲いていた肥後椿を紹介いたします。
こうして見ると33種類以上の肥後椿が見られますから、熊本城の肥後椿園が見られないだけに、貴重な場所のように思われます。
2016年 熊本県民総合運動公園…
続きを読むread more
2019年 3月 1日 熊本市 健軍小学校の大寒桜(2019年)
校門脇の大寒桜が、まだ満開前の見頃となっていました。ピンクの色が素晴らしい桜です。校舎前にも大きな大寒桜があるのですが、数年前から病気で太い幹だけとなっています。この時期太い幹が生きているのか分かりませんが、根元にはひこばえが伸びてきていましたので、年数は掛かるの…
続きを読むread more
2019年 2月26日 熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2019年)
ここ数年、花の見られない枝があったのですが、今年は以前の姿に戻ったようで、小さな木全体にピンクの大きめの花を見事に咲かせていました。
既に天草では河津桜が見頃となっていましたが、熊本の桜の時期を宣言するかのように早くに見頃を迎えます。
『伊豆の…
続きを読むread more
2019年 2月25日 熊本市 護国神社の梅園(2019年-7)
梅園の白梅が最後の見頃となり、まだ紅梅も見頃で楽しめました。尚古館武道場前の梅は満開を過ぎてしまい、社殿周りの梅は終盤となっていました。
鳥居前の1本の紅梅は、1月の早くから咲き、まだ花を咲かせ続けており、今年は一斉に咲いた様子は例年に比べると見劣りがした感じ…
続きを読むread more
2019年 2月25日 熊本市 百梅園の梅(2019年-7)
遅くに見頃となる上段の梅などが満開を迎え、2回目の見頃となっていました。
今年は花の期間が長かったので、一斉に咲き揃った様子は例年より見劣りする感じでしたが、最後に素晴らしい花を見せてくれたようです。
訪れたのが午後になったため逆光となったりしてしまったのが残…
続きを読むread more
2019年 2月25日 熊本市 谷尾崎梅林公園の梅(2019年-8)
遅くに見頃を迎える「光源氏」や「思いのまま」なども満開に近く咲き、二度目の満開と言って良いような素晴らしい花を楽しめました。今年は開花が早く1月初旬から約2ケ月間花を楽しませてもらえました。
2016年冬に幹だけを残すように剪定された園内も、枝がだいぶ伸び…
続きを読むread more
2019年 2月21日 熊本市 旧細川刑部邸の梅園(2019年)
今年は開花が早かったので、公開時期が遅れてしまったのか、残念なことに満開は過ぎたようで花が少なく感じられました。梅の横に大きな肥後椿が真っ赤な花を咲かせていました。
今年は、駐車場から直接梅園に入れるようになっていました。そんなこともあってか?護国神社に行く度…
続きを読むread more
2019年 2月21日 熊本市 護国神社の梅園(2019年-6)
梅園は、相変わらず紅梅が色鮮やかに咲き、白梅も見頃となり今年一番の見頃となったようでした。尚古館武道場前に列となっている梅も満開を迎え素晴らしかったです。
社殿周りの梅は、早くから咲いていた紅梅は終盤となってしまい、白梅がまだ見頃に咲いていました。
前回訪問…
続きを読むread more
2019年 2月21日 熊本市 百梅園の梅(2019年-6)
一番上段のピンクや白の梅なども見頃となり、二度目の見頃を迎えていました。今年は花の期間が長かったので例年のように2度に分かれて一斉に咲いた見頃の花が見られなかったような気もします。
前回訪問時 百梅園の梅 2018年 百梅園の梅一番上段の梅 見頃となり、…
続きを読むread more
2019年 2月21日 熊本市 谷尾崎梅林公園の梅(2019年-7)
開花の遅い「光源氏」や「思いのまま」などが見頃となり、今年二度目の見頃を迎えていました。この時期が一番の見頃の様でした。宮本武蔵座禅石のある斜面の薩摩紅梅も長期間に渡って花を咲かせ続けており、花が濃い赤のためか、まだ見頃のようにも見え、園内全体が花に彩られた…
続きを読むread more
2019年 2月13日 熊本市 松尾のしだれ梅(2019年)
散った花弁も見られましたが、ちょうど満開の花に出会えました。ピンクの花を咲かせる枝垂れ梅、毎年良く花を咲かせ、木全体をピンクの花に覆われた姿は素晴らしいです。
『松尾のしだれ梅
このしだれ梅は、昭和29年に当主の小田部文雄(故人)が、くまもと高麗門の植木市で、…
続きを読むread more
2019年 2月13日 熊本市 護国神社の梅園(2019年-5)
鳥居前の梅園は、紅梅が満開の見頃となり赤い花が一際目立つようでした。白梅も咲いていますがこれからどのくらい咲くのでしょう?
尚古館武道場前の梅も見頃になり、間もなく満開となりそうでした。社殿周りの梅は、まだ花が見られるものの終盤に近づいている感じでした。
…
続きを読むread more