テーマ:熊本
2020年 1月 4日 ユキヤナギ
春の花ですから、この時期例年はちらほらとしか見られない花が、今年は枝に沿って全体に花が見られる感じに咲いています。寒波来襲までの暖かさに誘われて咲き始めたのでしょうが、花は続いて見られています。
続きを読むread more
2021年 1月15日 熊本市 谷尾崎梅林公園の鴬宿が咲き始めていました。
熊本市 谷尾崎梅林公園、谷尾崎地区の梅畑、百梅園、護国神社の梅の開花状況を見て回ってきました。谷尾崎梅林公園では毎年早くに咲く鴬宿が白い花を十数輪咲かせていました。しかし、他の場所は蕾が大きくなっているもののまだ開花した花は見られませんでした。
昨年…
続きを読むread more
2021年 1月 3日 黄色の水仙 グランドソリドール?
よく見かける水仙で、黄色の花びらにオレンジ色のような濃い黄色のカップの房咲き水仙です。良く花を咲かせ、まとまって咲くと見応えがあります。
12月30日
12月27日
12月25日
12月23日 咲き始めました。
続きを読むread more
2021年 1月 4日 八重の黄色の水仙
黄色の八重の花を房咲きに咲かせます。背丈も高く伸びますが、花茎は比較的な丈夫なようで花の重さにも耐えて折れるものが少ないのも良いなと思っています。
一昨年分球して移植したものも今年は良く蕾を付けたので良かったです。
12月30日 だいぶ咲いてきました。
…
続きを読むread more
2020年12月25日 ニオイスミレが咲き始めました。
梅の見頃の時期にこのニオイスミレも見頃になるのですが、寒波襲来前の暖かな日が続いたので咲く準備ができてしまったのか?花を咲かせ始めました。
ヒオウギの実 花とは打って変わって黒い実をまとめて付け、そのままドライフラワーとなります。
続きを読むread more
2020年 1月 4日 八重の日本水仙?
日本水仙を八重にしたような花で良く見かける水仙です。やはりこの寒さは厳しく、伸びた花茎も花の重さもあって折れてしまうものが多くなってしまいました。折れて花が咲いているのが分かりづらかったものを棒を支えに立て直し撮影してみました。
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅2
大寒波の襲来で寒さも厳しく曇り空の日が続いていましたが、久々の青空が広がり絶好の旅行日和となりました。八代市内を過ぎると球磨川の鉄橋を渡りますが、すぐ上流に加藤清正が築いた石積みの「八の字堰」が現在の遥拝堰の下流に見ることができました。
八の字堰
2019年に復元されたそうで…
続きを読むread more
2020年12月25日 ビオラ
株もだいぶ成長してきて、多く花を咲かせている株は20個程の花を咲かせるようになりました。大きく撮った写真も良いかなと考え実際の花より大きく撮れた写真を紹介しておきます。
1月16日 寒さにも負けずに花を咲かせています。枯れた株も出てきました。
手前にアネモネ…
続きを読むread more
2020年12月25日 ハボタン
寒さもまし、外側の葉は枯れていきますが、その分中側から縮れた葉が伸びたものが、引き締まった感じで色も鮮やかさを増したようです。
1月17日
続きを読むread more
2020年12月26日 肥薩おれんじ食堂の旅1
熊本駅からJR普通列車で新八代駅まで向かいます。三角線は先日A列車に乗車したばかり、宇土駅から先は十数年振りに乗るのか?どんなコースで新八代駅まで行くの?その先は?普段車で行き来している時にはあまり意識していないので、新幹線の高架橋が新八代駅に向かってくる風景などなにか新鮮な感じが…
続きを読むread more
2020年12月16日 キルタンサス
大寒波が来る中咲き始めたキルタンサス、寒さで伸びた蕾も枯れてしまうのではと思ったのですが、寒さに強い様子で、春の花に比べたら花茎も少ないですが小さな花をうつむきかげんに咲かせています。
12月27日
12月25日
12月16日
続きを読むread more
2021年 元旦 水仙 ブルボコディウム・モノフィラス
明けましておめでとうございます。
新型コロナウイルスの感染で大変な中にありますが、これにも負けずに良い年にしていきたいものです。
また、昨年も人吉球磨、八代、芦北地域では今までに無いような球磨川の大水害に見舞われてしまいました。これも地球温暖化が大きな要因になってい…
続きを読むread more
2020年12月16日 大寒波で一晩で花が枯れてしまいました。
昨夜からの大寒波、全国のあちらこちらで大雪を降らせたようで、数十年前に住んだ青森での1mを超す初雪を体験したことを懐かしく思い出しました。大雪の場所は雪かきや運転など色々生活面で大変だと思いますが、まだまだ続きそうな大寒波を乗り切って頂きたいものと願っています。
…
続きを読むread more
2020年12月11日 ナンテンとドウダンツツジの紅葉
鳥が種を運んできたのか?数年前からドウダンツツジの下に小さな芽が出てきて見守っていました。今年はまだ実が付かないだろうと予想し、昨冬に移植をするのをためらってしまいました。春に花が咲いたので、ちょっとびっくり、日当たりが悪いので実にはならないだろうと思っていました。ところが…
続きを読むread more
2020年12月11日 ピンクのノウゼンカズラ 最後の花
伸びた枝先にピンクが黒っぽくなったような蕾を付けており、さて寒くなってはたして咲き切るだろうかと見守っていました。日毎に寒さが厳しくなっていく中、必死に花を咲かせようとしています。どこまで咲くことができるでしょうか?
今年は、今迄で一番旺盛に成長し、6月中旬から花を咲…
続きを読むread more
2020年12月 5日 日本水仙
既に隣近所の日本水仙は見頃に咲いているものも見受けられ、我が家は少し遅れて咲き始めたようです。植えてから15年経ち、球根が分球し過ぎて地表に球根の出ているものも多くなっており、北側に多く植えてあることもあり、花は限られるようです。
12月16日 早く咲いた株は4輪目を咲かせました。
…
続きを読むread more
2020年12月11日 ビオラが育ってきました。
11月10日に植えたビオラが根付いたようで一回り大きくなり花を咲かせ始めました。このまま育ってくれれば春の花が楽しみです。植えて直ぐに、花や葉が虫に食べられたものがあり、結果はナメクジでした。一番食害を受けた黄色の花はまだ育ちが弱弱しく花が1輪だけです。
…
続きを読むread more
2020年12月 1日 クレマチスなどまだ咲いている花
咲く花も少なくなってきましたが、最後の秋の花を咲かせている花たちもいます。1年間振り返って見ると例年通りの花を育てたのですが、良く花を咲かせてくれたもの、そうでなかったもの色々ありました。既に春の花は植え終わりましたので、来春の花を楽しみにしたいです。
クレマチスも寒さで…
続きを読むread more
2020年11月29日 最初の水仙の花 ガリルが咲きました。
今年一番の寒波で寒くなった中、日本水仙より早くに白い花を咲かせるガリルが花を咲かせました。
掘り起こしておいて、遅くなってしまったかなと10月末に植えたのですか、かえって掘り起こしておいたのが良かったのか、見る間に葉を茂らせ蕾を伸ばしていたものが、今年一番早い花を…
続きを読むread more
2020年11月20日 サザンカ
ありふれた赤のサザンカが花を咲かせ始めました。肥後サザンカに比べると開花が遅いようで、12月中旬には木を覆うように咲く花も見られるのではないでしょうか。
昨年は剪定を強くし過ぎて花が少なかったので、ことしはいっぱい花を咲かせてほしいです。
12月3日
11月29日 だいぶ咲いてき…
続きを読むread more
2020年11月25日 アンゲロニアが見頃に!
先日までサルビアなどの陰になっていたピンクのアンゲロニア、小さなものですが見頃に花を咲かせています。先に咲いていた紫の花も咲き続けていますが段々に終盤となってきたようで、霜が降りれば1晩で枯れてしまうことでしょう。それまで咲き続けてくれれば嬉しいです。
紫のアンゲロニ…
続きを読むread more
2020年11月25日 アザレアがだいぶ咲きそうです。
早くに1輪咲いたアザレア、後は春かなと思っていたら再び蕾をいくつか付けて咲きそうになってきました。どこまで咲くのでしょうか?
12月11日 寒さが厳しくなり、なかなか咲き進まないですが、5輪咲きました。
1、2輪目
3、4輪目
5輪目
12月7…
続きを読むread more
2020年11月27日 オキザリス
先に咲いていた花を撮りそこなって2輪目を撮ってみました。環境が悪いのか春にもあまり花が見られないものが、この時期に花を咲かせるとは思ってもいませんでした。
11月25日
コデマリも数輪花を咲かせています。
ケイトウ 間もなく終わりでしょうが色鮮やかに咲き続けています。
続きを読むread more
2020年11月25日 カロライナジャスミンが咲いています。
狂い咲きの花が見られていますが、カロライナジャスミンがこの時期に花を咲かせるのは我が家では初めてのような気がします。伸びた蔓の先に1輪づつ2つ花が咲いています。この時期花の見られない場所に黄色が見られるので、さてなにかな?の感じでした。
11月27日 ビオラ…
続きを読むread more
2020年11月25日 ウツギ(ウノハナ)が咲いています。
春の花が終わった後に強剪定しそこから長く伸びた枝先に1本だけまとまった花を咲かせました。青空に白い花が映えています。成長が旺盛でだいぶ生い茂って邪魔な枝は取り除き、来春の花の咲くのを楽しみに待ちます。
続きを読むread more
2020年11月25日 まだ咲きましたエンジェルジャスミン
伸びた枝の先に蕾が有ったので、咲ききるだろうかと注目して見ていました。寒い日もあったのですが暖かな日が続いているので花を咲かせてくれたようです。亜熱帯の花木だと思いますが、今年は1年中花を咲かせることを体験できました。この経験を来年からは生かしたいです。
11月2…
続きを読むread more
2020年11月22日 葉牡丹
今年は種から育ててみようと種を購入していたのですが蒔きそびれてしまいました。先日、美里町に紅葉を見に行った折、1株100円で売られていたので3株購入してきました。鉢に上から見るより横から見られるようにしようと斜めに植えたつもりですが、どうも思うように植えられなかったようです。下側の葉は枯れたものも…
続きを読むread more
2020年11月22日 バラ アンジェラ
春には我が家で今年が一番良く花を咲かせてくれ、夏の8月にも花が見られ、秋の花も花数は少ないものの咲かせてくれました。バラ園では蔓を這わせてアーチなどに一面に咲き揃った様子は素晴らしいのですが、あまり大きくは育てたくないので、冬場には伸びた枝も剪定してしまうので花数は少なくなってしまいます…
続きを読むread more
2020年11月18日 パンジーを植えました。
今年はビオラを中心に育ててみようかなと考えているのですが、やはりパンジーが無いと華やかさに欠けるのかなと考え、20株程地植えや鉢植えにしてみました。まだ小さな苗ですので1輪1輪としか咲きませんが、株が大きくなって沢山花を咲かせてくれることを願っています。
11月25日
…
続きを読むread more
2020年11月10日 ビオラを植えました。
今迄は春の花にパンジーを主に育てていましたが、大きな株になって小さな花をいっぱい咲かせるビオラもたまには良いかなと考え、ことしはまずビオラを植えてみました。思い描くように咲いてくれることを願うばかりです。
同じ種類をまとめて植えた方が見栄えがするかなとも考えたのですが、売られてい…
続きを読むread more