テーマ:和水町
2020年 7月13日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2020年)
今年は6月中旬頃に見頃のニュースがあり、遅くなってしまったかなと思いつつ訪れてみました。第一蓮園は、例年に比べると咲いている花は少なかったですが、まだ蕾も多く、しぼらく続けて花を楽しめそうでした。
第二蓮園は数年前からイノシシ被害でハスが少なくなっ…
続きを読むread more
2019年 9月30日 和水町 野田地区・和仁川沿いのヒガンバナ(2019年)
野田地区の前に流れる和仁川沿い約1㎞(中学校橋~弥生橋~上流)に渡って満開の素晴らしいヒガンバナを見ることができました。田圃の土手にもそんなに多くはありませんが花を咲かせているのが見られました。場所は春に桜で紹介した対岸でした。
また、金栗四三生…
続きを読むread more
2019年 7月 8日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2019年)
第一蓮園は残念なことに満開には早く、蕾も多く見られたものの咲いている花は少なかったです。2~3日後ぐらいが一番の見頃ではないでしょうか?蕾は例年通り多く、素晴らしい花が見られそうでした。
第二蓮園はイノシシ被害でハスが少なくなってしまっていました。コ…
続きを読むread more
2019年 4月 5日 和水町 スカイドーム2000の桜
国道443号線から丸屋根の建物の周りに桜がまとまって咲いているのが見えたので寄ってみました、「スカイドーム2000」と名付られた体育館の周りに、まだ若木の桜が多いですが見頃に咲いていました。
国道443号線からの桜
グランド側の桜
入口付近から
…
続きを読むread more
2019年 4月 5日 和水町 和仁川沿いの桜
国道443号線から県道194号線を金栗四三生家記念館に向かって走っていると、和仁川沿いに東洋電装(株)熊本工場前から約1㎞に渡って桜が見られました。満開に咲いた桜と和仁川の流れが眺められました。
行きと帰りに撮影した写真を交えて紹介しますので、夕日で逆光もあるようです。
最下…
続きを読むread more
2019年 4月5日 和水町 東山公園の桜(2019年)
駐車場の周りには満開の桜が見られたのですが、そこから右側の公園中央部の桜は花が少なく残念でした。駐車場側の桜を公園内部からも見られるのですが西日となってしまっておりうまく撮れませんでした。
駐車場から左側の道を上っていくと展望台がありましたが、周りの木に邪魔をされ展望…
続きを読むread more
2019年 4月 5日 和水町 田中城跡の桜(2019年)
道路沿いの「歴史と文化のふれあい広場」からも主郭に続く尾根筋に咲いた桜が見られ、それに導かれるように右側から上っていくと空堀跡にも桜が見られ、主郭まで上ると周りに桜が見られ、その奥主郭の入口側(北側)には大きな桜が満開に咲いていました。
『国指定史跡 田中城跡(和仁城…
続きを読むread more
2019年 4月 5日 和水町 金栗四三生家記念館
NHK大河ドラマ「いだてん」の主人公の一人で脚光を浴びている「日本マラソンの父」金栗四三の生家が記念館となっています。酒造業を営んでいたということで大きな家で、土間には大樽も並べられていました。ドラマでも話題になった「学校部屋」も窓越しに見ることができ、ここで四三が勉強していた…
続きを読むread more
2018年 7月 9日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2018年)
今年もだいぶ以前から花のニュースはされており、見頃には遅くなってしまったかなと思いつつ訪れてみました。既に最初の見頃は過ぎたのでしょうか?例年に比べると咲いている花が少なく、蕾が多かったのでこれから見頃の花を見られそうでした。
第二蓮園は山裾にある…
続きを読むread more
2017年 7月18日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2017年-2)
満開の花を見たくて再訪してみました。一番の見頃に出会うのはタイミングがありなかなか難しいです。花も咲いており、蕾も多いのですが、まだ少し早い様子でした。
第二蓮園には、白のハスやコウホネの花も見られました。
前回訪問時 和水蓮園・竹下園芸食品…
続きを読むread more
2017年 7月13日 和水町 肥後民家村のスイレン(2017年)
旧中原家蔵近くの池のスイレンには花が見られましたが、木工館近くと水車小屋の下と2ケ所に育てられているスイレンは、年々花が見られなくなっているようなのが残念です。
今迄も民家は全て見て回ったつもりでいましたが、一番隅に国指定重要文化財 旧境家住宅があり、表から…
続きを読むread more
2017年 7月13日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2017年)
今年は例年と比べて1週間も早くに花が咲き始めたということで、6月21日には見頃とのニュースもあり、気になっていました。既に種になったものも見られましたが、花は咲き続けているようで、まだ蕾も多く、数日後には再度見頃となりそうな雰囲気でした。
少し離れ…
続きを読むread more
2016年 8月 1日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品第二蓮園(2016年-2)
前回訪れた時には花数が少なく育ちも悪いように見えたのですが、今回は花数も多く、蕾もまだ多く見頃が遅かった感じで、花を楽しめました。
前回訪問時 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園 2015年 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園和水蓮園・竹下園芸食品の…
続きを読むread more
2016年 8月 1日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品第一蓮園(2016年-2)
メインの2つの蓮畑は、前回訪れた時に数日後に見頃となりそうでしたので、咲き終わって花が少なくなってしまっていました。それでもまだ蕾も見られました。
奥の一段上にあるハス畑は、咲いている花も、これから咲く蕾も多く見応えがありました。数日後が見頃の…
続きを読むread more
2016年 7月 6日 和水町 肥後民家村のスイレン(2016年)
「肥後古代の森・菊水地区」の一角にある肥後民家村、直ぐ前には江田船山古墳(国指定史跡)もあります。
園内に入って水車小屋の下側、旧中原家蔵横など3ケ所にスイレンが育てられていますが、今年はまだ早すぎるのか花が少なかったです。園内には新潟県上越市安江より移築され…
続きを読むread more
2016年 7月 6日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2016年)
今年は早く咲いているのではと思ったのですが、まだ見頃には早かったです。咲いている花は八重の素晴らしい花が見られましたが、まだ蕾のものが多かったです。蕾は例年通りいっぱい今にも咲き揃いそうでしたので、10日前後からが見頃になるのではないでしょうか。
…
続きを読むread more
2015年 8月 2日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2015年-2)
第一蓮園は花数は少なくなったものの、まだ咲いている花や蕾もそれなりに見られました。まだしばらくは花を楽しめそうでした。
第二蓮園は花数も少なくなってしまっていました。蕾はまだ見られたので、ここも咲き続けると思います。
2014年 竹下園芸食品…
続きを読むread more
2015年 7月 8日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品の蓮園(2015年)
今年は早くに開花情報があり、どうかなと心配しながら訪ねてみました。既に咲き終わった様子も見られましたが、咲いている花も多く、これからの蕾も多く見られましたので、暫く花を楽しめそうです。
ちょうど蓮池の周りの草刈りをされておりお聞きすると、周りの通路も…
続きを読むread more
2014年 7月21日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品第二蓮園(2014年-2)
今年から公開されたのか?第一蓮園に来られた方を見ていたら、第二蓮園に寄らずに帰られてしまった様子でした。まだ認知度が低いのか、道路には案内もされているのですが、第一蓮園と第二蓮園と二つあることがとっさには分からないのかもしれません。折角の蓮園ですの…
続きを読むread more
2014年 7月21日 和水町 和水蓮園・竹下園芸食品第一蓮園(2014年-2)
11日に訪れた時に今にも咲きそうな蕾がいっぱい見られたので、花のいっぱい咲いた様子を見たくて再訪してみました。前回より花は咲いていたものの、先日の蕾は咲いてしまった後なのか、以前と同様に蕾が多く見られる状態でした。
今回は、第一蓮園と第二蓮園を…
続きを読むread more
2014年 7月11日 和水町 肥後民家村のスイレン(2014年)
睡蓮が咲き始めていましたが、花数はまだ少なかったです。水車近くの白の睡蓮は咲居ている所と、咲いていない所に分かれてしまったようです。
今回、民家村外の右側奥(北側)に「縄文のむら」があるとのことで行ってみました。6個の竪穴住居跡があり、貝塚もあるようで一部模…
続きを読むread more
2014年 7月11日 和水町 和水蓮園(2014年)
今年からか?2ケ所にそれぞれ3~4枚の田に育てられた蓮の花を見ることができました。まだ見頃には2~3日早いようで、今にも咲きそうな蕾が伸びていたので、沢山咲いた花を見られそうです。
昨年は県道6号線を右折した場所(第一蓮園)しか分からなかったですが、今年はさらに先に行っ…
続きを読むread more
2013年 7月11日 和水町 菊水のヒマワリ
県道16号線沿いに、今年初めてのまとまったヒマワリの花が見られたので撮ってみました。背丈が2m以上に伸び見頃の花、既に咲き終わった花もありました。その手前には直ぐに咲きそんなヒマワリも植えられていました。町役場近くにも咲いていました。和水町では和仁地区でもヒマワリが見られるのでしょ…
続きを読むread more
2013年 7月11日 和水町 肥後民家村のスイレン(2013年)
木工館近くのピンクのスイレンはそれなりに咲いていましたが、水車小屋近くの白いスイレンは4~5輪程度と花が少なかったです。まだ、これから咲くのでしょうか?
ここには、新潟県上越市から移築された「旧布施家住宅」を初め、江戸時代に建築された近隣の古民家等が移築され…
続きを読むread more
2013年 7月11日 和水町 和水蓮園
そんなには広くはない三枚の田圃に蓮が植えられており、大賀ハスと同様のピンクの花を咲かせていました。まだ咲き始めという感じで、2~3日したら咲きそうな蕾がいっぱいあり、咲き揃ったら「どこよりも綺麗な蓮」と言われる、素晴らし花を見られるのではないでしょうか。
ホームページ上に『6月下旬か…
続きを読むread more
2012年11月14日 和水町 菅原神社の紅葉と彫刻
「トンカラリン」を見ながら上がって行くと、銀杏の黄葉、モミジの紅葉した神社が見え寄ってみました。1本の大きなモミジが見頃に近く紅葉しており素晴らしかったです。それにも益して、神社の拝殿、社殿の棟の彫刻が素晴らしかったです。
謎の隠遁遺構・トンカラリン
モミジの紅葉
…
続きを読むread more
2012年11月14日 和水町 謎の隠遁遺構・トンカラリン
何に使われた遺構なのでしょうか?いまだに謎が解明されないままのようですが、人間が作った石段あり、自然にできたのかな思われるようなトンネル状のものが狭いもの、高いものととあり、斜面に蛇行してありました。公園のように通路も整備されており、所々に口をあけるトンカラリンのトンネ…
続きを読むread more
2011年10月17日 和水町 岩地区の案山子
国道443号線を南関町から山鹿市平山温泉に向かって左に入った所に、田の畔に案山子が並び、道路沿いに良くできた案山子でしょうか、なかなか良くできていたので通り過ぎる所を車を止めて撮ってみました。
まだ南関町だったのでしょうか?国道443号線沿いにコスモスが咲いていました。…
続きを読むread more
2011年 7月15日 和水町 肥後民家村のスイレン(2011年)
肥後古代の森(菊水地区)に隣接して「肥後民家村」があります。江戸時代に建築された近隣の古民家等が移築され保存されるとともに、宿泊等の多目的にも利用されているようです。園内の水車小屋近く等の数か所に睡蓮が植えられています。もっと花を見られるかなと期待して行ったので…
続きを読むread more
2011年 7月15日 和水町 肥後古代の森(菊水地区)
肥後古代の森は鹿央地区、菊水地区、山鹿地区に分かれているようですが、江田船山古墳のある菊水地区を訪れてみました。ここには銀象嵌の銘文のある大刀が発掘されたことで有名な江田船山古墳の他に虚空蔵塚古墳、京塚古墳、それに石人の丘等があります。
江田船山古墳
全長62m、高…
続きを読むread more