2020年12月16日 大寒波で一晩で花が枯れてしまいました。
昨夜からの大寒波、全国のあちらこちらで大雪を降らせたようで、数十年前に住んだ青森での1mを超す初雪を体験したことを懐かしく思い出しました。大雪の場所は雪かきや運転など色々生活面で大変だと思いますが、まだまだ続きそうな大寒波を乗り切って頂きたいものと願っています。
…
続きを読むread more
2020年12月 4日 熊本市 旧細川刑部邸の紅葉 一番の見頃を迎えたようです。(2020年速報-3)
つい先日までは、今年の紅葉はどうなるのだろうと心配していました。それが数日で一番の見頃を迎えたようで、青空もあって太陽の光を透かした真っ赤な紅葉を楽しむことができました。抹茶処前の早くから紅葉していた木も枯れて散ってしまうかな…
続きを読むread more
2020年12月11日 ナンテンとドウダンツツジの紅葉
鳥が種を運んできたのか?数年前からドウダンツツジの下に小さな芽が出てきて見守っていました。今年はまだ実が付かないだろうと予想し、昨冬に移植をするのをためらってしまいました。春に花が咲いたので、ちょっとびっくり、日当たりが悪いので実にはならないだろうと思っていました。ところが…
続きを読むread more
2020年12月 2日 熊本市 島崎地区の紅葉 最後の見頃のようでした。(2020年速報-3)
例年になく早い時期(11月中旬)に見頃となっていた島崎地区、叢桂園、釣耕園、少年の家跡地湧水池、三賢堂の紅葉も終盤となってきたようでした。まだ遅くに紅葉した木には綺麗な紅葉も見られましたが、早くに紅葉したものは散り、どことなく去りゆく…
続きを読むread more
2020年12月11日 ピンクのノウゼンカズラ 最後の花
伸びた枝先にピンクが黒っぽくなったような蕾を付けており、さて寒くなってはたして咲き切るだろうかと見守っていました。日毎に寒さが厳しくなっていく中、必死に花を咲かせようとしています。どこまで咲くことができるでしょうか?
今年は、今迄で一番旺盛に成長し、6月中旬から花を咲…
続きを読むread more
2020年12月 2日 熊本市 旧細川刑部邸の紅葉がようやく見頃となりました。(2020年速報-2)
今年は紅葉にバラツキがあり、早いモミジはとっくに見頃となっていましたが、例年のような紅葉が見られずにいました。ようやく見頃を迎えたようで、一番の見頃は2~4日後ぐらいではないでしょうか?これから例年のような素晴らしい真っ赤な紅葉…
続きを読むread more
2020年12月 5日 日本水仙
既に隣近所の日本水仙は見頃に咲いているものも見受けられ、我が家は少し遅れて咲き始めたようです。植えてから15年経ち、球根が分球し過ぎて地表に球根の出ているものも多くなっており、北側に多く植えてあることもあり、花は限られるようです。
12月16日 早く咲いた株は4輪目を咲かせました。
…
続きを読むread more
2020年12月 2日 西原村 俵山交流館「萌の里」のコスモス
満開は過ぎたもののまだ楽しめました。(2020年速報-8)
満開を過ぎたことは予想しながら再訪してみました。遅くに見頃を迎えた建物側のコスモスは満開は過ぎたものの、まだ見頃の花を楽しむことができました。下側のコスモス畑はだいぶ種が目立つようになっていました。
…
続きを読むread more
2020年12月11日 ビオラが育ってきました。
11月10日に植えたビオラが根付いたようで一回り大きくなり花を咲かせ始めました。このまま育ってくれれば春の花が楽しみです。植えて直ぐに、花や葉が虫に食べられたものがあり、結果はナメクジでした。一番食害を受けた黄色の花はまだ育ちが弱弱しく花が1輪だけです。
…
続きを読むread more
2020年11月28日 熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺の紅葉はまだ早かったです。(2020年速報-2)
熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺の紅葉、そろそろ見頃になってきているかなと再訪してみました。早くに紅葉したものは散ったものも有り、紅葉はしてきているものの見頃にはまだ早かったです。紅葉の下には種田山頭火などの句碑が木板に書かれて…
続きを読むread more
2020年12月 1日 クレマチスなどまだ咲いている花
咲く花も少なくなってきましたが、最後の秋の花を咲かせている花たちもいます。1年間振り返って見ると例年通りの花を育てたのですが、良く花を咲かせてくれたもの、そうでなかったもの色々ありました。既に春の花は植え終わりましたので、来春の花を楽しみにしたいです。
クレマチスも寒さで…
続きを読むread more
2020年11月25日 熊本市 熊本県民総合運動公園の紅葉とバラ園(2020速報-2)
熊本県民総合運動公園の補助競技場の周りに植えられたモミジバフウの紅葉が見頃となっていました。例年真っ赤な紅葉が見られる和風庭園北側通路沿いの紅葉やテニスコート横の紅葉は今年はあまり期待できそうにありませんでした。和風庭園近くにまだ肥後サザンカ…
続きを読むread more
2020年11月29日 最初の水仙の花 ガリルが咲きました。
今年一番の寒波で寒くなった中、日本水仙より早くに白い花を咲かせるガリルが花を咲かせました。
掘り起こしておいて、遅くなってしまったかなと10月末に植えたのですか、かえって掘り起こしておいたのが良かったのか、見る間に葉を茂らせ蕾を伸ばしていたものが、今年一番早い花を…
続きを読むread more
2020年11月25日 西原村 俵山交流館「萌の里」建物側のコスモスも
見頃になりました。(2020年速報-7)
開花が遅れていた建物側のコスモスもまだ満開前ですが見頃になっていました。先に見頃となっていた下側のコスモスも種も見られるようになっていましたがまだ見頃の花が見られ、今が一番の見頃かもしれ…
続きを読むread more
2020年11月20日 サザンカ
ありふれた赤のサザンカが花を咲かせ始めました。肥後サザンカに比べると開花が遅いようで、12月中旬には木を覆うように咲く花も見られるのではないでしょうか。
昨年は剪定を強くし過ぎて花が少なかったので、ことしはいっぱい花を咲かせてほしいです。
12月3日
11月29日 だいぶ咲いてき…
続きを読むread more
2020年11月24日 熊本城 特別公開 第2弾
と加藤清正公お手植えの銀杏が見頃でした。(2020年速報)
6月1日から今迄の北ルートとは別に、新たに造られた特別見学通路・南ルートによる特別公開が続けられています。本丸御殿前にある加藤清正公お手植えの銀杏の見頃の頃に入場してみたいと機会を待っていました。加藤清…
続きを読むread more
2020年11月25日 アンゲロニアが見頃に!
先日までサルビアなどの陰になっていたピンクのアンゲロニア、小さなものですが見頃に花を咲かせています。先に咲いていた紫の花も咲き続けていますが段々に終盤となってきたようで、霜が降りれば1晩で枯れてしまうことでしょう。それまで咲き続けてくれれば嬉しいです。
紫のアンゲロニ…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 細川刑部邸の紅葉はまだ早かったです。(2020年速報)
前回は入場することのできなかった旧細川刑部邸の紅葉は公開が始まり、訪れる方も多かったですが、例年に比べるとまだ見頃とは言えない状況でした。門前には肥後菊も飾られていました。
ついでに、熊本城二の丸周辺を回ってみましたが、本丸御殿前の加藤清…
続きを読むread more
2020年11月25日 アザレアがだいぶ咲きそうです。
早くに1輪咲いたアザレア、後は春かなと思っていたら再び蕾をいくつか付けて咲きそうになってきました。どこまで咲くのでしょうか?
12月11日 寒さが厳しくなり、なかなか咲き進まないですが、5輪咲きました。
1、2輪目
3、4輪目
5輪目
12月7…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 島崎地区の紅葉、一番の見頃は過ぎたようでした。(2020年速報-2)
熊本市・島崎地区の叢桂園、釣耕園、少年の家跡地湧水池、三賢堂の紅葉を再度訪れてみました。5日も経つとこんなになってしまうのかと思わせるように早くに紅葉したものは散り、見頃は過ぎてしまっていましたが、それでもまだ楽しむことができま…
続きを読むread more