美里町の紅葉(2019年速報)
2019年11月20日 美里町の紅葉(2019年速報)
山都町から美里町 霊台橋、穂積阿蘇神社、国道445号線沿いカエデ、小筵・吉見神社の公孫樹、小筵橋(こむしろばし)の銀杏、二俣五橋の銀杏など紅葉や銀杏の黄葉を見ながら、最後は佐俣の湯で温泉に入ってきました。
各場所は、リンク記事の地図を参照願います。
美里町 霊台橋
もう少し紅葉が見られれば、石橋との取り合わせも楽しめますが、石橋の脇に1本紅葉が見られただけで、柿越しの石橋も見られました。


美里町 穂積阿蘇神社の銀杏
この銀杏は見頃が遅いので、まだ緑ぽい黄葉でした。白の山茶花も綺麗に咲いていました。


神社入口付近から陽にススキが輝いていました。この右側に国道445号線沿いの紅葉などが見られます。

美里町 国道445号線沿いカエデの紅葉
道路沿いのカエデ(バフウモミジ?)が見頃に紅葉し、銀杏も綺麗に黄葉した木が見られ素晴らしかったです。モミジも一部紅葉していましたが少し早い感じでした。
銀杏も綺麗に黄葉し素晴らしかったです。


左側のモミジの紅葉は、まだ少し早い感じでした。
枝払いされた枝も伸び以前に近い姿に戻ってきたようです。
家の裏の紅葉も見頃になっていました。
下側の2本の銀杏はまだ早かったです。

美里町 小筵・吉見神社の公孫樹
見頃に黄葉してきていました。推定樹齢300年、幹回り4.2m、高さ20mの銀杏です。



美里町 小筵橋(こむしろばし)と銀杏
石橋を挟んで植えられた銀杏は見頃になっていましたが、陽の加減で石橋はうまく撮れませんでした。


3333段の石段のモニュメント

美里町 二俣五橋と銀杏
銀杏は見頃に黄葉していました。石橋の下に見られるハートのマークはお昼前後でないと見られません。
ここにハートのマークが見られます。



美里町 「佐俣の湯」の紅葉
駐車場脇のバフウモミジも見頃に色付き、土手のモミジも見頃に紅葉していました。



残念ですが時間がなく、国道443号線沿いの紅葉は今回は見られませんでした。
山都町から美里町 霊台橋、穂積阿蘇神社、国道445号線沿いカエデ、小筵・吉見神社の公孫樹、小筵橋(こむしろばし)の銀杏、二俣五橋の銀杏など紅葉や銀杏の黄葉を見ながら、最後は佐俣の湯で温泉に入ってきました。
各場所は、リンク記事の地図を参照願います。
美里町 霊台橋
もう少し紅葉が見られれば、石橋との取り合わせも楽しめますが、石橋の脇に1本紅葉が見られただけで、柿越しの石橋も見られました。


美里町 穂積阿蘇神社の銀杏
この銀杏は見頃が遅いので、まだ緑ぽい黄葉でした。白の山茶花も綺麗に咲いていました。


神社入口付近から陽にススキが輝いていました。この右側に国道445号線沿いの紅葉などが見られます。

美里町 国道445号線沿いカエデの紅葉
道路沿いのカエデ(バフウモミジ?)が見頃に紅葉し、銀杏も綺麗に黄葉した木が見られ素晴らしかったです。モミジも一部紅葉していましたが少し早い感じでした。
銀杏も綺麗に黄葉し素晴らしかったです。







美里町 小筵・吉見神社の公孫樹
見頃に黄葉してきていました。推定樹齢300年、幹回り4.2m、高さ20mの銀杏です。



美里町 小筵橋(こむしろばし)と銀杏
石橋を挟んで植えられた銀杏は見頃になっていましたが、陽の加減で石橋はうまく撮れませんでした。




美里町 二俣五橋と銀杏
銀杏は見頃に黄葉していました。石橋の下に見られるハートのマークはお昼前後でないと見られません。




美里町 「佐俣の湯」の紅葉
駐車場脇のバフウモミジも見頃に色付き、土手のモミジも見頃に紅葉していました。



残念ですが時間がなく、国道443号線沿いの紅葉は今回は見られませんでした。
"美里町の紅葉(2019年速報)" へのコメントを書く