美里町の紅葉と黄葉が見頃でした。(2020年速報)
2020年11月13日 美里町の紅葉と黄葉が見頃でした。(2020年速報)
美里町 二俣五橋の銀杏、小筵橋(こむしろばし)の銀杏、国道443号線沿いの紅葉、小筵・吉見神社の公孫樹、「佐俣の湯」の紅葉、国道445号線沿いカエデの紅葉、穂積阿蘇神社の銀杏を見て回ってきました。国道445号線沿いと穂積阿蘇神社の銀杏はまだ早やかったですが他の場所は見頃となっていました。
各場所はリンク記事の地図を参照願います。
美里町 二俣五橋と銀杏
銀杏は見頃に黄葉していました。石橋の下に陰で見られるハートの模様は時間帯が遅く見ることはできませんでした。正午前後が良いようです。



美里町 小筵橋(こむしろばし)と銀杏
3333段のモニュメントが交差点近くにあるのですが、バフーモミジか綺麗に紅葉し、小筵橋を挟むように植えられている銀杏も見頃に黄葉していました。




美里町 国道443号線沿いの紅葉
中央南小学校跡「元気の森 かじか」の紅葉は一番の見頃には少し早い感じでしたが見頃となり、道路沿いの紅葉も見頃となっていました。
中央南小学校跡「元気の森 かじか」の紅葉



105号線との交差点付近(峠)の紅葉
長尾野地区の紅葉


美里町 小筵・吉見神社の公孫樹
まだ緑の部分も見られますが見頃に黄葉していました。柿も赤い実をならせていました。



美里町 「佐俣の湯」の紅葉
バフウモミジも綺麗に紅葉し、土手のモミジも見頃となっていました。



美里町 国道445号線沿いカエデの紅葉
銀杏は綺麗に黄葉したものもありましたが、モミジの紅葉はまだ早かったです。カイデは昨年元に近く戻ってきていたのですが、再度枝を切られたようで紅葉した様子は見られないような状況でした。



坂を下った家の裏山が今年も綺麗に紅葉していました。

美里町 穂積阿蘇神社の銀杏
ここは黄葉するのが例年遅いので、黄葉が始まった所の感じでした。白の山茶花が見頃に咲いていました。



次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。美里町 二俣五橋の銀杏、小筵橋(こむしろばし)の銀杏、国道443号線沿いの紅葉、小筵・吉見神社の公孫樹、「佐俣の湯」の紅葉、国道445号線沿いカエデの紅葉、穂積阿蘇神社の銀杏を見て回ってきました。国道445号線沿いと穂積阿蘇神社の銀杏はまだ早やかったですが他の場所は見頃となっていました。
各場所はリンク記事の地図を参照願います。
美里町 二俣五橋と銀杏
銀杏は見頃に黄葉していました。石橋の下に陰で見られるハートの模様は時間帯が遅く見ることはできませんでした。正午前後が良いようです。



美里町 小筵橋(こむしろばし)と銀杏
3333段のモニュメントが交差点近くにあるのですが、バフーモミジか綺麗に紅葉し、小筵橋を挟むように植えられている銀杏も見頃に黄葉していました。




美里町 国道443号線沿いの紅葉
中央南小学校跡「元気の森 かじか」の紅葉は一番の見頃には少し早い感じでしたが見頃となり、道路沿いの紅葉も見頃となっていました。
中央南小学校跡「元気の森 かじか」の紅葉







美里町 小筵・吉見神社の公孫樹
まだ緑の部分も見られますが見頃に黄葉していました。柿も赤い実をならせていました。



美里町 「佐俣の湯」の紅葉
バフウモミジも綺麗に紅葉し、土手のモミジも見頃となっていました。



美里町 国道445号線沿いカエデの紅葉
銀杏は綺麗に黄葉したものもありましたが、モミジの紅葉はまだ早かったです。カイデは昨年元に近く戻ってきていたのですが、再度枝を切られたようで紅葉した様子は見られないような状況でした。





美里町 穂積阿蘇神社の銀杏
ここは黄葉するのが例年遅いので、黄葉が始まった所の感じでした。白の山茶花が見頃に咲いていました。



この記事へのコメント