2020年 6月28日 咲き続ける深紅?蘇芳?のユリ
元からの球根は17輪の花を全て咲かせ、増えた2本目は7輪、3本目は3輪の花を咲かせ続けました。梅雨の雨が無ければ花持ちももう少し良いのでしょうが、雨に打たれて早く傷んでしまうのが残念でした。
3本目の花が3輪咲き揃いました。
6月27日 3本目
6月26日 …
御船町 県道106号線沿い(高速道路近く)の菜の花
2020年 3月15日 御船町 県道106号線沿い(高速道路近く)の菜の花
県道32号線から県道106号線へと変わり、高速道路下のガードが近くなった道路沿いの田圃に菜の花が満開に咲き見事でした。1枚の田圃だけですが一際目立っていました。
以前から菜の花が育てられているのを見ながら通り過ぎており、ちょうど見頃の菜の花に出会えて…
咲き続ける黄色のユリ
2020年 6月23日 咲き続ける黄色のユリ
最初に咲いた場所は咲き終わりましたが、部の場所に移植したものがまとまって花を咲かせています。写真の撮りにくい場所にあるため良い角度から撮れないのが残念です。
だいぶ球根も増え、小さなものも花を1~2輪咲かせているので、秋には分球したいと思っています。
6月21日
…
甲佐町 糸田地区の水仙(2020年)
2020年 3月15日 甲佐町 糸田地区の水仙(2020年)
県道38号線沿い、糸田地区を挟むように以前は1.2㎞に渡って水仙が見られました。道路の路肩工事のため半分位に減ってしまいましたが、黄色の大きなラッパ水仙と小さなラッパ水仙が満開に咲き素晴らしかったです。
2010年 県道38号線沿いの水仙西側の水仙
…
アガバンサス
2020年 6月28日 アガバンサス
植えてある場所が悪く、他の植木などで日陰になってしまい、植えて10年近く経つのですが、花が咲いたのが2回程、今年は今までで一番アガバンサスらしい花を咲かせたようです。
白の小さな花を咲かせる種類も植えてあるのですが、こちらは初めての花が先に咲きました。
6月27日 …
熊本市 城南町陣内の水仙ロード(2020年)
2020年 3月15日 熊本市 城南町陣内の水仙ロード(2020年)
浜戸川堤防沿い県道38号線に架かる豊田橋から上流約1㎞に渡って小さなラッパ水仙とスズラン水仙(スノーフレーク)が満開に咲き素晴らしかったです。入口の豊田橋近くの土手にはまとまって咲く水仙も見られました。陣内橋を挟んでは良く咲いた水仙が見られました。途中水仙の無…
ハナショウブ
2020年 6月20日 ハナショウブ
2本の花茎が伸びて、白い花弁に紫の筋が入った花を咲かせました。最初に咲いた花は、昨日の雨で花弁が透き通ったように傷んでしまいました。植えた当初は鉢植えで育つかなと思ったのですが、ちょうどあった瓶に小さな穴を開けただけで育てており、水切れが避けられるので良いのかもしれません。
天草から頂い…
熊本市 城南町宮地の水仙(2020年)
2020年 3月15日 熊本市 城南町宮地の水仙(2020年)
高い土手の下に3段のコンクリートブロックで造られた花壇が約300m続き、小型のラッパ水仙が列をなし咲いており素晴らしかったです。花数は2016年の方が多いように感じられました。紫のヒアシンスも房は小さかったですが咲いていました。
アガバンサスなのか?ヒガンバナな…
白花のアガバンサス
2020年 6月23日 白花のアガバンサス
やっと咲いてくれた我が家で初めて見た花です。小振りの品種でアガバンサス オリンピック・・・・・?という名前が付いていたのですが?同時に植えたオリンピックスカイブルーは一時増えたのですがいつの間にか無くなってしまいました。
植えてから10年ぐらい経つのかもしれません。その間無くなって…
嘉島町 緑川河川敷の菜の花(2020年)
2020年 3月 9日 嘉島町 緑川河川敷の菜の花(2020年)
釈迦堂橋から城南橋まで、特に釈迦堂橋付近は牧草地に菜の花が咲き素晴らしかったです。さらに上流の蓍町橋まで約3.4㎞の間に菜の花が見られますが、城南橋から上流では工事車両があり駐車できず、城南橋より下流でも河川敷には入れず駐車することはできませんでした。
2017…
ヒメヒオウギズイセン
2020年 6月23日 ヒメヒオウギズイセン
球根がどんどん増えて込み合ってしまい球根が小さくなってしまうので花が咲くのが少なくなってしまいます。移したつもりではない場所に育ったものは球根も大きくなるようで、すくすくと育って良く花を咲かせます。
6月22日
6月17日
益城町 秋津川河川公園の菜の花(2020年)
2020年 3月 9日 益城町 秋津川河川公園の菜の花(2020年)
駐車場のある上流部分には花が少なく、さてと思ったのですが、下って行くと宮園橋から下流に満開に咲き揃った菜の花を見ることができました。狭い河川敷に咲く菜の花が川の流れとともに楽しめました。
熊本地震の影響で工事がされていた堤防のかさ上げ工事も菜の花が咲いてい…
黄色のグラジオラス
2020年 6月20日 黄色のグラジオラス
花茎が長く伸びすぎて見えない所に倒れていたので、咲き始めの写真は撮れませんでした。無理やり移動したので倒れたままですが、梅雨の中咲き続けています。
青空なら黄色が映えるのでしょうがちょっと残念!
6月26日 2本目が咲きました。
6月20日
6月19日
…
熊本市 加勢川堤防の菜の花(2020年)
2020年 3月 9日 熊本市 加勢川堤防の菜の花(2020年)
下無田地区の加勢川堤防約400mの直線距離の部分に菜の花が満開の見頃に咲き揃っており素晴らしかったです。下側から全体がうまく撮れれば良かったのですが、菜の花が良く育っていて難しかったです。大六橋の下流までの間には花が無いような場所もありましたが、上流の大六橋に向か…
ミニバラ フォーエバー
2020年 6月20日 ミニバラ フォーエバー
もっと早くに咲いた花もあったのですが本来の花を見られず、やっと梅雨の合間に本来の花に近い花と出合うことができました。蕾の段階で雨に打たれたのが原因か花弁が傷んで黒ずんだ感じが残念です。
ミニバラといっても、地植えしてあるので結構大きく育ちます。冬場には周りには何もない場所に植え…
玉名市 実山(げんやま)展望公園の啓翁桜(2020年)
2020年 3月 6日 玉名市 実山(げんやま)展望公園の啓翁桜(2020年)
啓翁桜は、まだ2~3分咲きの感じで昨年(3月8日には満開前の見頃)と比べると見頃が遅くなりそうでした。まだ花が少ないのが幸いしてか満開の菜の花が良く見え素晴らしかったです。
展望所からは、青空なのに周りに靄があり、長崎普賢岳も見ることができなかっ…
ピンクのノウゼンカズラ
2020年 6月26日 ピンクのノウゼンカズラ
例年と異なり、今年は早くから蔓が伸び始末に困るようでした。今迄は秋の花と思っていましたが、花が咲いているのにびっくりです。赤い大きな花を咲かせるノウゼンカズラはこの時期から咲き始めますので不思議ではないのでしょうか?
8月22日 今年は今までになく良く咲き続けています。
7…
玉名市 草枕温泉てんすいの啓翁桜(2020年)
2020年 3月 6日 玉名市 草枕温泉てんすいの啓翁桜(2020年)
「花の館」近くに比べると開花が遅れているようで、池の縁の啓翁桜には花の見られる木もありましたが、駐車場下の啓翁桜は花の見られない木も多かったです。
館内には、促成栽培の「てんすい桜」も飾られていました。今迄は違いお雛様を間に飾られていました。
2019年…
ムクゲに小さな黄色い花!
2020年 6月 8日 ムクゲに小さな黄色い花!
咲き始めの花を見ていたら、なにか小さな黄色い花が咲いており、なにかなと見たらムクゲの木に咲いていました。色も全然違いますし、大きさも小さな花、成長できなくて咲いたのでしょうか不思議です。
6月17日
6月24日
玉名市 草枕温泉てんすいのモクレンと菜の花(2020年)
2020年 3月 6日 玉名市 草枕温泉てんすいのモクレンと菜の花(2020年)
「草枕温泉てんすい」の西側の斜面にモクレンと菜の花が見頃に咲いており、遠くからも良く見えました。モクレンは既にだいぶ散ってもいましたがまだ見頃に見られました。
菜の花は、満開と言って良い状態で咲いていましたが、一部遅れている場所もあるようでした…
ユリー5 深紅?蘇芳(すおう)?のユリ
2020年 6月17日 ユリー5 深紅?蘇芳?のユリ
蘇芳(すおう)とは、黒みを帯びた赤色だそうです。そんな花を直径25㎝もある大きさで咲かせます。花色が見た目には地味な感じで、目立たない感じがちょっと残念です。
芽が伸び始めた時から太い幹で2.4mまで伸びて大きな花を咲かせました。植えた当初2つに分球したようでしたが、昨年…
玉名市 「花の館」近くの啓翁桜(2020年)
2020年 3月 6日 玉名市 「花の館」近くの啓翁桜(2020年)
促成栽培で切り花として販売もされており、「てんすい桜」と命名されています。普通の桜とは異なり、根元から何本もの幹(枝)が伸び比較的小さめの花を咲かせます。まだ一番の見頃には早く4~5分咲きの感じで、間もなく見頃となりそうでした。
啓翁桜に混じって花桃は既に…
アンゲロニアなどを植えました。
2020年 6月13日 アンゲロニアなどを植えました。
梅雨入り前に夏の花壇に切り替えればゆっくり作業ができたのですが、待っていたらいつ雨が止むかも分からないような天気予報、小雨の降る中、とにかく植えようと、アンゲロニア、トレニア、メランポデュームを植えてみました。
アンゲロニアは安売りの花で花数が少ないですが、今のうちに剪…
芦北町 御立岬公園の椿とモクレン(2020年)
2020年 2月20日 芦北町 御立岬公園の椿とモクレン(2020年)
椿は今年ははずれ年なのか、いつもは良く咲いた木も見られる駐車場の椿にも花が少なく、自生の大きな椿もある御立岬マリンハウス内の椿は咲いた花が数輪見られただけでした。
管理棟の裏のモクレンが海をバックに見頃に咲いてきており、オキザリスも満開に咲いており素晴ら…
ユリ-4 黄色のユリ
2020年 6月17日 ユリ-4 黄色のユリ
コンカドールを1廻り小さくしたような花で、コンカドールに比べると花を少し上向きに良く咲かせます。
花を上に向けて咲かせるスカシユリに変わって、横向きに花を咲かせるユリが咲き始めました。晴れた中で咲けば素晴らしいのでしょうが、生憎の梅雨となってしまいました。
強健で育と安いよう…
芦北町 御立岬公園の白い桜(2020年)
2020年 2月20日 芦北町 御立岬公園の白い桜(2020年)
パターゴルフ場横(テニス場)の白い花を咲かせる桜は、早い木が花を咲かせ始めた所で見頃にはしばらく掛かりそうでした。例年河津桜と一緒に見頃を見られるのですが、暖冬の影響が桜によって異なるのでしょうか?染井吉野と同様休眠打破を必要としているのでしょうか?河津桜があまり…
ヤナギバルイラソウ (ムラサキイセハナビ)
2020年 6月25日 ヤナギバルイラソウ (ムラサキイセハナビ)
青紫の花が咲き揃った様子は素晴らしいのですが、そろそろやっかいものになりつつあります。道路沿いでもアスファルトの土の無い様な所にも咲いている強健な花のようですから、どうしたらよいものか思案中です。
最初は植えても育たなかったのですが、落ち種から育つようになる…
芦北町 御立岬公園の河津桜(2020年)
2020年 2月20日 芦北町 御立岬公園の河津桜(2020年)
今迄で一番早くに見頃となっており、昨年より10日ぐらい早いから随分早いです。天気も良く青い海の向こうには天草なども眺められる風景も素晴らしいです。
河津桜は、染井吉野のように休眠打破は必要ないのか、一昨日にちらっと降ったような初雪という暖冬を証明するかのようで…
ユリ-3
2020年 6月18日 ユリ-3
あまり派手さの無い花ですが、オシベではないと思いますが、中央に小さな花弁のようなものが見られるのが変わった花です。
雨で倒れ反対側を向いてしまいました。
咲き始めとは違い普通の花となってしまったようです。
6月16日
6月10日 2輪目開花
6月9日
6月8日
芦北町 御立岬公園の梅(2020年)
2020年 2月20日 芦北町 御立岬公園の梅(2020年)
芦北町も7月4日の集中豪雨で大きな被害を受けています。亡くなられた方々には心からお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
上り口の田浦支所前の梅は既に咲き終わっていたので、花は見られないだろうなと思いながら上って行きました。やはり終盤…
ゼフィランサス
2020年 6月16日 ゼフィランサス
まだ走りの花ですが2種類のゼフィランサスが花を咲かせ始めました。今年は雨量が少なく水をやっても焼け石に水のように乾いてしまいます。植えてある場所に多めに水をやったり、近くにある鉢からの水も好影響を与えたのか連日30度を超える中花を咲かせました。
1種類は試に鉢植えにし、毎日たっぷりと水…
八代市 松井神社の臥龍梅(2020年)
2020年 2月20日 八代市 松井神社の臥龍梅(2020年)
今年は梅の開花が早かったので、既に散ってしまっているのではと思って行ったのですが、まだ花を咲かせていました。今年は道路側柵の周りの木が取り除かれ四方から梅を見ることができ、今迄見ていたのと違った形の梅も見ることができました。
2019年 松井神社の臥龍梅西側(鳥居…
山鹿市 肥後古代の森のハス池 まだ見頃でした。(2020年速報)
2020年 7月13日 山鹿市 肥後古代の森のハス池 まだ見頃でした。(2020年速報)
山鹿市 肥後古代の森のハス池、既に見頃を過ぎてしまったかなと思いながら行ったのですが、花は少ないもののまだ見頃に見られました。中旬位までは楽しめそうです。
山鹿市 山鹿市民医療センター近く「亀ノ甲池」のハスは、昨年から花が多く見られるよ…
キキョウ
2020年 6月14日 キキョウ
矮性の桔梗で20㎝程にしか伸びず花を咲かせます。晴れていれば良いのですが、生憎梅雨の中となってしまいました。昨年は良く育った感じでしたが、パンジーを近くに植えたのが原因なのか?伸びた花茎が2本と寂しいです。
6月23日
6月18日 梅雨に濡れて
6月14日
6月1…
アマリリス
2020年 6月10日 アマリリス
大輪系のアマリリスではなく、普通のアマリリスで、やはり花がラッパのように長く伸びて咲きます。あちらこちらに植えてはあるのですが、花を咲かせたり咲かせなかったり、他の草花などに覆われてしまうのも原因かもしれません。
6月9日
6月8日 光の関係で、花本来の色ではありません。
…
天草市 深海町の河津桜(2020年)
2020年 2月19日 天草市 深海町の河津桜(2020年)
牛深支所深浦出張所付近や県道26号線沿い6ケ所に約60本の河津桜が植えられているようです。牛深支所深浦出張所付近では、まだ見頃の花は楽しむことができましたが、その他の場所は満開は過ぎていました。一番河津桜が多い場所は逆光で全体の様子がうまく撮れませんでした。
201…
ヒッペアスケリア
2020年 6月 6日 ヒッペアスケリア
アマリリスとスプレケリア(ツバメ水仙)との交配種ということで、花色と花の形はスプレケリアを継承しているようです。1茎に1花かと思っていたら途中から分かれて2輪咲かせました。これはアマリリスの咲き方?
先に1輪咲いたのですが、剪定をした時に花を傷めてしまったのか本来の花でなかったのでど…
天草市 西の久保公園のムルチコーレ(黄)とノースポール
2020年 2月19日 天草市 西の久保公園のムルチコーレ(黄)とノースポール
入口の道路に沿ってと池の縁3ケ所に白のノースポールと黄色のムルチコーレが育てられており、行く度にいつ咲き揃うのかと待ち望んでいるのですが、ようやく花数が多くなり見頃になってきたようです。満開には素晴らしい花が楽しめそうです。
西の久保公園の河津桜20…
アジサイが満開!
2020年 6月 6日 アジサイが満開!
随分早くに色付き始めたアジサイ、全体が一番の見頃となったようです。良く咲いた木もあるのですが今年も花が少ないようです。昨年花後に半分は根元から切ってしまい、半分の株も数本の枝だけにしてみました。伸びた枝に花を咲かせてくれるものと期待していたのですが残念!
伸びた枝をそのままにしておい…
天草市 西の久保公園の河津桜(2020年-4)
2020年 2月19日 天草市 西の久保公園の河津桜(2020年-4)
入口近くの池の縁と奥・西側に池を挟むように植えられた河津桜2本が、満開の見頃となっていました。池などを背景にピンクの花を咲かせた河津桜が素晴らしかったです。
前回見頃だった梅は既に終わりに近い状況でした。
2019年 西の久保公園の梅と河津桜前回訪問時…
クチナシ
2020年 6月 8日 クチナシ
よそでは既に咲き終わったような花も見られるので、咲いたのが遅いようです。一重の花で、花弁の中にヒトデのような黄色のオシベがある変わった花です。
八重の方が見応えがありますが、一重は実がなり、食品の色付けに利用できるようです。
6月4日
天草市 東向寺の紅梅(2020年-2)
2020年 2月19日 天草市 東向寺の紅梅(2020年-2)
まだ8~9分咲きの満開前でしたが、木全体にピンクの大きな花が咲き揃い見頃となっていました。樹齢約370年と言われる梅の幹は朽ちて空洞になっていますがそれにしては良く花を咲かせます。本堂前にも増やされたのか若木も綺麗に咲いていました。
天草・島原の乱から3年後の寛…
マルバウツギ
2020年 6月 4日 マルバウツギ
名前の元になっているのか?丸っぽい葉に小さな花を房咲きに咲かせます。野の花ですが挿し芽をしたもので最初は育ちが悪かったのですが、育ち始めるとやはり野育ち、根を張りめぐらせ増えて困るようになってしまい、だいぶ取り除きました。そのため目立たなくなったのか、数日前から咲いていたのをすっかり忘れてい…
天草市 十万山公園の河津桜(2020年-4)
2020年 2月19日 天草市 十万山公園の河津桜(2020年-4)
早くに見頃となっていた木は既にだいぶ散ってしまい、全体的にはまだ河津桜特有のピンクの花が咲き揃う様子を楽しめましたが、一番の見頃は数日過ぎてしまったようでした。天気が良かったので海までの眺めも素晴らしかったです。
若木ですが河津桜が150本植えられてい…
ペンタスを植えました。
2020年 6月 2日 ペンタスを植えました。
夏日もある暑さで、花壇に植えてあるパンジーもしおれてしまい元気が無くなってきました。そろそろ夏の花壇への切り替えをしなければいけないのですが進まずにいました。別件でDIYのお店に行ったらペンタスを見かけたので、例年通りの感じもしますが、手始めに植えてみました。写真のように咲き始めの…
上天草市 松島総合運動公園の緋寒桜(2020年-4)
2020年 2月19日 上天草市 松島総合運動公園の緋寒桜(2020年-4)
野球場裏側の2本の緋寒桜が満開の見頃となっていました。ここを訪れ始めた2012年頃には木全体を覆い隠すかのように花が咲いてみごとだったのですが、年々病気なのか枝が切られ木の姿もだいぶ変わってしまったようです。
こども広場側の3本の緋寒桜は残念なこと…
スカシユリ-2
2020年 6月 3日 スカシユリー2
白い花に続いて濃いオレンジ色の花が咲きました。普通は伸びた茎の先端で分岐して花を咲かせるのではと思いますが。茎の途中で3本に分かれ、それぞれに花を咲かせました。
6月1日
5月31日
宇土市 宇土マリーナの緋寒桜(2020年-5)
2020年 2月19日 宇土市 宇土マリーナの緋寒桜(2020年-5)
早くに咲いた緋寒桜はだいぶ散ってしまっていました。開花の遅れた木が丁度見頃となっており、濃い赤紫の綺麗な花を見ることができました。
今年は雪は降らないで春を迎えるかなと考える程でしたが、今年一番の寒波で長崎普賢岳も雪化粧し、緋寒桜の間に間に見ることができ…
キンギョソウが再び咲きました。
2020年 6月 6日 キンギョソウが再び咲きました。
咲き終わった主幹を切り取った所から小さな脇芽が出て、再び花を咲かせました。最初より花は小ぶりな感じで花数が多くなってかえって見応えがあるようです。
さて、次はどこで切り取ったら続いて花を咲かせることができるでしょう?
前回紹介のキンギョソウ
6月…
宇土市健康福祉館 あじさいの湯の緋寒桜(2020年-4)
2020年 2月19日 宇土市健康福祉館 あじさいの湯の緋寒桜(2020年-4)
早くに咲いた木は最終盤となっているものもありましたが、まだ見頃に見られる木も多く、まだ花を楽しむことができました。今年は全体的に良く咲き花色も鮮やかだったように感じられました。
今回で今年の緋寒桜は見納めとなります。例年に比べると通う回数が少な…
ストケシア
2020年 6月 9日 ストケシア
7月3~4日の球磨・人吉地域、芦北地域での豪雨災害で亡くなられた方々には心よりお悔やみ申し上げます。被災された方々はさぞかし大変だとは思いますが一日も早い復旧を願っています。このブログでも何回か書いたと思いますが、2012年7月の九州北部豪雨で阿蘇地域が大きな被害を受けた頃から豪雨災害が今迄経…
熊本市 健軍小学校の大寒桜(2020年-2)
2020年 2月18日 熊本市 健軍小学校の大寒桜(2020年-2)
前回訪れてから3日間ですので、まだ満開には早かったですが、だいぶ花が咲き見頃となっていました。木を覆い隠すとはいきませんが、ピンクの花が見応えがあります。
2019年 健軍小学校の大寒桜前回訪問時 健軍小学校の大寒桜
…
ムシトリナデシコ
2020年 5月29日 ムシトリナデシコ
『茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがある。(Wikipediaより引用)』ということからこの名前が付いているようです。もっと遅くに咲き、にっくき蚊を捕ってくれたら嬉しいのですが、何かないでしょうかね!
まとまって咲くと見応えがあるので…
熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2020年-2)
2020年 2月18日 熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2020年-2)
熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』の満開の姿を見たくなり再訪してみました。ピンクの大きな花が木を覆い隠すかのように咲いた姿は素晴らしかったです。一時枝によって花の少なくなった年もありましたが、昨年からまた全体に花が見られるようになりました。…
宿根のマツバボタン
2020年 6月 6日 宿根のマツバボタン
昨年は、3種類ある内のピンクと白が混じる花が無くなってしまったかと思いましたが残ってくれていたので、秋前にプランターに3種類を挿し芽しました。冬場に寒さ防止でビニール袋の中に入れておいたら乾燥しすぎてか枯れたものもありどうなるかなと心配もしましたが、良く育ってきたようです。
5月…
熊本市 健軍小学校の大寒桜(2020年)
2020年 2月15日 熊本市 健軍小学校の大寒桜(2020年)
健軍小学校の校門脇にある大寒桜、まだ5分咲きくらいの感じですがだいぶ花を咲かせており見頃に近くなっていました。
校舎前にはもっと大きな大寒桜があったのですが病気で枯れてしまったようで、根元から伸びたひこばえが大事にされているようです。
出水南中学校の「伊豆…
タチアオイ
2020年 5月26日 タチアオイ
背丈が2m以上に伸び下から順に花を咲かせていきます。移植して2年目、昨年に比べると茎も少し細い感じで一斉に咲き揃うとはいかないのがちょっと残念です!
花の後には大きな種ができるので、種からでも容易に育てられるようなので、別の場所に移しながら育てるのも良いのかもしれません。
6月1日 咲き…
熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2020年)
2020年 2月15日 熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2020年)
熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』、毎年見てきている中で、今年が一番早くに咲き、しかも一番見事に咲き揃い、まだ満開前ですが小さな木全体が大きなピンクの花に覆われた姿は素晴らしかったです。
今迄は熊本の桜の開花の目安にしていたのですが、天草の…
サラサウツギ
2020年 5月26日 サラサウツギ
トキワマンサクに似たようなヒラヒラの花弁をまとめて咲かせる変わった花です。蕾の外側がピンクになるので、木全体に薄ピンクの花が咲いているようにも見え、好きな花の一つです。
花が咲き終わったら、既に伸び始めている枝の太いものを残して、幹の途中で強剪定していますが、それでも花の時期にはこんもり…
熊本市 護国神社の梅園(2020年-4)
2020年 2月15日 熊本市 護国神社の梅園(2020年-4)
今年は例年に比べ全体的に花が少なくて終盤を迎えてしまった感じです。梅園の紅梅などはまだ見頃の花が見られたものの花は少なくなってしまっていました。
例年遅くに咲き揃った白梅が見られる尚古館武道場前の梅も今年は花が少なかったようです。社殿周りの梅は終盤となっていま…
バラ バーガンディ・アイスバーグ
2020年 5月31日 バラ バーガンディ・アイスバーグ
ビロードのような濃い赤紫のような花が綺麗なバラです。白のアイスバーグのように花数を多く咲かせてくれることを期待していたのですが、最初に植えた場所が悪るかったようなので植え替えたのですが、太い幹だけが残った感じで脇枝が少なく花が少ないのが残念です。太い枝を根元近くで剪定し…
熊本市 百梅園の梅(2020年-4)
2020年 2月15日 熊本市 百梅園の梅(2020年-4)
開花が遅れていた一番上段のピンクの梅と白梅がまだ満開前の感じですが見頃となっており、2回目の見頃を迎えたようでした。中段には紅梅などがまだ見頃に咲いており素晴らしかったです。上り口からは終盤となった感じも受けましたが、枝垂れ梅もまだ花が見られました。
前回訪問時 百…