2020年 2月11日 上天草市 「天草青年の家」の梅
千厳山展望所の駐車場を通り越して行くと、入口付近にまとまった梅の花が見られ、宿泊棟?の前にも梅が数本見られました。管理棟前からの海の眺めが素晴らしかったです。
途中でお会いした方から、「天草青年の家」にも桜が咲くと聞いたので、訪れてみました。小さな桜が育てられていました…
続きを読むread more
2020年 5月21日 ヒルガオ
ヒルガオとはよく名前を付けたものだなと感心させられます。アサガオは花を楽しめるのが午前中までぐらいですが、ヒルガオは1日中咲いた花を楽しむことができ、ピンクの花が可愛らしいです。
伸びてくる蔓を取り除いても残っている根からまた蔓が伸びてくる増えると困りものの雑草?ですが、こうして花を見ると朝…
続きを読むread more
2020年 2月11日 上天草市 松島総合運動公園の緋寒桜(2020年-3)
野球場裏側の比較的大きな2本の緋寒桜も見頃になっていました。最初に見た年に比べると病気が原因なのか枝が切られ、木全体を覆うように咲く花は見られなくなってしまいました。
こども広場側の3本の緋寒桜もまだ花が見られ、野球場入口近くの1本は、これも枝が切…
続きを読むread more
2020年 5月19日 アマリリス ダンシングクイーン 3本目の花
最初に咲いた株の最後の3本目の花が咲いたので記録に留めておきます。これだけ咲いてくれると大満足です!
全ての花が咲きました。最初の花が咲き始めた5月1日より、大きな豪華な花を咲かせ続けてくれています。
5月18日 雨の中4輪目が開花し、
…
続きを読むread more
2020年 2月11日 上天草市 大矢野総合スポーツ公園のピンクの桜(2020年-3)
緋寒桜は満開を過ぎてしまったようです。グランド奥にピンクの花を咲かせる桜が数本あるのですが花を咲かせ始めていました。花色は河津桜に似ていますが花数が少ないので別の品種の桜かと思われます。斜面にもあるのですが木が高すぎて写真にはうまく撮れません…
続きを読むread more
2020年 5月17日 バラ フェンリーフォンダ
濃い黄色が美しく、四季咲き性も良く育てやすいバラのようで、消毒などを小まめにできない私向きのようです。
剪定の仕方が悪かったのか花芽が付かずに心配していました。1本だけシュートが元気よく伸び、いくつも蕾を付け花を咲かせてくれました。途中でゾウムシに先端を食べられ枯れていた枝も…
続きを読むread more
2020年 2月11日 上天草市 維和島でのスターチスのハウス栽培(2020年)
スターチスはドライフラワーにしても良い花持ちの良い花ですから、例年ハウスの中に咲くピンクや紫などの花を見ることができます。今年は紹介するのが少し遅くなってしまいましたが、ハウスの中にはまだ例年通りスターチスが咲き揃っていました。
大矢野町の「…
続きを読むread more
2020年 5月26日 アカンサス
例年ですと、長く花茎を伸ばして下から上へと花を咲かせていく様子が見られるのですが、今年は花茎が伸びずに花を咲かせています。株は増えた様子で花茎も10本と多くなっているのですが、本来の花は見られそうにありません。
今年は暖冬で冬の間も葉が枯れずに育っていたので、なにか影響があったのでしょうか…
続きを読むread more
2020年 2月11日 上天草市 維和桜公園の河津桜と緋寒桜(2020年-2)
まだ木は小さいのですが、海を見下ろせる場所の河津桜と2本の河津桜が満開と言って良いような見事な花を咲かせていました。緋寒桜も1本花は少ないですが花を咲かせていました。また暖冬でシコンノボタンの花も見ることができました。青空だったのですが周りが靄がかか…
続きを読むread more
2020年 5月15日 白花のチドリソウ
白に紫が少し混じる綺麗な花です。紫の花を見慣れたものにとっては新鮮な感じです。
お向いで育てられているチドリソウですが、我が家にも引っ越してきてくれたようです。紫の花だけしか見られないだろうなと思っていたら突然白花が見られたのでびっくりです!
5月12日
…
続きを読むread more
2020年 2月11日 宇土市 宇土マリーナの緋寒桜(2020年-4)
全体的には例年に比べ花が少ないように感じられましたが、一番の見頃になったようでした。木によってまだ花の見られないような木もありますが、良く花を咲かせる木は咲き揃ったようでした。
宇土ライオンズクラブの碑の前の緋寒桜は開花が遅れており、再度綺麗に咲き揃う緋…
続きを読むread more
2020年 5月26日 サルビア ガラニチカ
芋のような根を張って増えていきます。背丈が1m以上に伸びるので他の草花の邪魔になることもあって、木々の間に育てていますが、その間に伸びて、濃い青紫の花を房状に咲かせます。木々に支えられるので倒れる心配もないので手間が省けています。暑さにも強く夏の間も花を咲かせ、秋になるとまた花が多く…
続きを読むread more
2020年 2月11日 宇土市健康福祉館 あじさいの湯の緋寒桜(2020年-3)
濃い赤紫の花を咲かせる木、ピンクのような花を咲かせる木が混じって、鮮やかな花に覆われた緋寒桜が素晴らしかったです。
早くに見頃となっていた木の下には散った花弁も多く見られるようになっていましたが、全体に咲き揃い一番の見頃を迎えていました。
2…
続きを読むread more
2020年 6月12日 大津町 高山アジサイ園が見頃でした。(2020年速報)
ここは比較的遅くに見頃を迎えるので、正面の赤い花などはまだ早い感じもしましたが、全体に色付き見頃となっていました。T字路の角に150m程ですが良く花を咲かせます。
昨日(11日)から熊本も梅雨入り強い雨が降りました。今日も雨予報でしたが曇り空だっ…
続きを読むread more
2020年 5月17日 ニゲラ
変わった花で、花の周りに緑のレースのような萼があります。メシベには種のできる袋のようなものがあり、その中に沢山の種ができるので、落ち種で一面に増えてしまいます。同じ花なのか咲き始めは白から薄紫のような2種類の花を見ることができます。育っている間はチドリソウとも似ているので、どちらを取り除こうかと…
続きを読むread more
2020年 5月17日 アイリス
地味な感じのアイリスが、アマリリスと同じ場所に花を咲かせています。
広々とした場所に植えればいっぱい花を咲かせるようになるのでしょうが、狭い場所に植えてあるので、よく枯れずに残っていると感じです。根を地面に出しながら自分の好きな場所に徐々に移っているような感じさえします。
5月15…
続きを読むread more
2020年 2月 9日 熊本市 谷尾崎地区の梅-2(2020年-3)
地区真ん中の梅畑近くから地区内を上ると梅畑が山を背景にして見えてきます。ここは梅畑の中を上に上るとミカン畑があり、そこから梅越しに谷尾崎地区が眺められます。その上の道路に出て右側に行くと、1で紹介した地区中央の上の梅畑、道路上の梅畑が見られ、その横の道を峠越え…
続きを読むread more
2020年 5月13日 アマリリス ダンシングクイーン 2株目
アマリリス ダンシングクイーンの2株目が花を咲かせました。環境の悪い所に育てていますが、花が咲くと一際目立ちます。同じ場所に植えてあるアイリスと2ショットで咲いています。
最初に咲いたダンシングクイーンは、1本目の花茎は咲き終わり2本目が見頃に咲いています。
…
続きを読むread more
2020年 2月 9日 熊本市 谷尾崎地区の梅-1(2020年-3)
江戸時代には年貢を梅で納めたそうで、その名残か地区内には梅畑があちらこちらに見ることができます。今回は2回に分け、いつも見て回る梅畑などを紹介させていただきます。
谷尾崎梅林公園から谷尾崎川沿いに梅畑を見ながら下って行くと、川沿いの公園にも見頃の梅が見られ…
続きを読むread more
2020年 5月17日 ヘメロカリス
咲き始めの濃い黄色の花が素晴らしいいです。色々な種類がありますが、どちらかというと野の花に近いような親しみを感じさせてくれます。花が咲いてくるとナメクジ?が花弁を咲いたところから食べるようで、綺麗な花が見られなくなります。
良く咲き揃ったようです。上に咲いているウノハナが雨で散ってちょっ…
続きを読むread more