産山村 ヒゴタイ公園の山野草(2018年)
2018年 8月13日 産山村 ヒゴタイ公園の山野草(2018年)
入り口付近の草原には、ヒゴタイの他にカワラナデシコ、オミナエシ、ユウスゲなどが見られました。下ってコスモス畑の下側には、マツムシソウ、オニユリ、ヤマトラノオ、サワヒヨドリなどが群生して花を咲かせていました。
ノリウツギの花を見ながら小川沿いに下ると、コウライトモエソウ、フシグロセンノウ、ギボウシにツチアケビの実などが見られ、上り下りの一周を楽しむことができました。
カワラナデシコ 平らな場所に植えられたものも見られ将来が楽しみです。
オミナエシに蝶が止まっていました。 オニユリ
マツムシソウ ここにはマツムシソウとヤマトラノオが群生して見られます。
ヤマトラノオ 満開は過ぎてしまっていました。
サワヒヨドリ ヒヨドリバナ
ユウスゲ 16時以降でないと開花しません。 ブッドレア 帰化植物
ノリウツギ
フシグロセンノウ コウライトモエソウ
ギボウシ ツチアケビの実
アキチョウジ? ヤマホトトギス
ヨナメ? ホソバシュロソウ
ミヤコグサ 渓流の流れ
パンフレットから葉なの咲いている場所
場 所
次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。入り口付近の草原には、ヒゴタイの他にカワラナデシコ、オミナエシ、ユウスゲなどが見られました。下ってコスモス畑の下側には、マツムシソウ、オニユリ、ヤマトラノオ、サワヒヨドリなどが群生して花を咲かせていました。
ノリウツギの花を見ながら小川沿いに下ると、コウライトモエソウ、フシグロセンノウ、ギボウシにツチアケビの実などが見られ、上り下りの一周を楽しむことができました。
カワラナデシコ 平らな場所に植えられたものも見られ将来が楽しみです。
オミナエシに蝶が止まっていました。 オニユリ
マツムシソウ ここにはマツムシソウとヤマトラノオが群生して見られます。
ヤマトラノオ 満開は過ぎてしまっていました。
サワヒヨドリ ヒヨドリバナ
ユウスゲ 16時以降でないと開花しません。 ブッドレア 帰化植物
ノリウツギ
フシグロセンノウ コウライトモエソウ
ギボウシ ツチアケビの実
アキチョウジ? ヤマホトトギス
ヨナメ? ホソバシュロソウ
ミヤコグサ 渓流の流れ
パンフレットから葉なの咲いている場所
場 所
この記事へのコメント