高森町 高森阿蘇神社の豊年桜(2017年)
2017年 4月14日 高森町 高森阿蘇神社の豊年桜(2017年)
案内には、早い年には3月20日、遅くて4月7日に満開の説明もあり、今年は随分遅くに満開となったようです。上の花ばかり見ていて散った花びらは確認しませんでしたが、まだ満開の桜を見ることができたようです。エドヒガンザクラということで花数は少ないですが、枝を薄っすらとピンクの花が覆った様子がまた趣があります。
桜への上る道路も整備されたので上りやすかったです。
駐車場から杉の間に満開の桜が見えましたが、こちらは若木のようです。土手には、残りのイチリンソウやレンプクソウが咲いているのを近くの方が教えてくれました。
『豊年桜
旧宮跡にあり、樹齢400余年、県指定ふるさと熊本の樹木(エドヒガンザクラ)
樹高 25m、 幹周 3.7m、 東西 18m、 南北 18m
案内杭には ふるさと熊本の樹木 平成3年11月11日登録
この桜は県下の桜の名木七本の中の1本で、380余年の風雪に堪えて毎年近郊の桜にさきがけて見事な花を咲かせています。昔から地元の人々はこの花の咲き具合によって年の豊凶を占ってきました。』






根元は朽ちて穴が開いています。
上り坂からの豊年桜 杉林の下にはサツマイナモリ



若木の桜 レンプクソウとイチリンソウ



場 所
次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。案内には、早い年には3月20日、遅くて4月7日に満開の説明もあり、今年は随分遅くに満開となったようです。上の花ばかり見ていて散った花びらは確認しませんでしたが、まだ満開の桜を見ることができたようです。エドヒガンザクラということで花数は少ないですが、枝を薄っすらとピンクの花が覆った様子がまた趣があります。
桜への上る道路も整備されたので上りやすかったです。
駐車場から杉の間に満開の桜が見えましたが、こちらは若木のようです。土手には、残りのイチリンソウやレンプクソウが咲いているのを近くの方が教えてくれました。
『豊年桜
旧宮跡にあり、樹齢400余年、県指定ふるさと熊本の樹木(エドヒガンザクラ)
樹高 25m、 幹周 3.7m、 東西 18m、 南北 18m
案内杭には ふるさと熊本の樹木 平成3年11月11日登録
この桜は県下の桜の名木七本の中の1本で、380余年の風雪に堪えて毎年近郊の桜にさきがけて見事な花を咲かせています。昔から地元の人々はこの花の咲き具合によって年の豊凶を占ってきました。』
根元は朽ちて穴が開いています。
上り坂からの豊年桜 杉林の下にはサツマイナモリ
若木の桜 レンプクソウとイチリンソウ
場 所
この記事へのコメント