高森町 阿蘇野草園でのオウレン(2016年3月)
2016年 3月 6日 高森町 阿蘇野草園でのオウレン(2016年3月)
春一番に咲く小さな花です。よく見ないとどこに咲いているの?で終わってしまいそうです。可愛らしい白い花で、葉がセリに似ていることからセリバオウレンと名付けられているようです。2月に見られた年もあるので、今年は少し遅れたのかもしれません。
福寿草は前回よりまた咲いていました。葉が茂るようになって咲く花より、花だけ咲くこの時期が素晴らしいです。
福寿草も先日訪れて3日ですが、花が増えてきていました。
阿蘇の野焼き
天気予報は完全な雨、それでも雨が降っていないので目的地に向かいます。早く着いたつもりですが、いつものように既に大部分のボランティアの方が集合していました。
雨の降らないことを願いながら野焼き開始、前日も暖かだったので霜がなく、それでも最初は燃えにくいようでした。段々に野焼きが進むと、枯れたススキなども乾いて思わぬような良い燃え方をしたようです。
雨の降らない内にと野焼きが続けられ無事終了しました。ここも初めての牧野でしたが、阿蘇は広いですね!
その後も降ったか降らないか分からないような雨で、結局降らなかったと言った方が良かったようです。十数ケ所予定した野焼きは殆ど延期になったようですが、自然が相手だから已むをえません。
場 所
次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。春一番に咲く小さな花です。よく見ないとどこに咲いているの?で終わってしまいそうです。可愛らしい白い花で、葉がセリに似ていることからセリバオウレンと名付けられているようです。2月に見られた年もあるので、今年は少し遅れたのかもしれません。
福寿草は前回よりまた咲いていました。葉が茂るようになって咲く花より、花だけ咲くこの時期が素晴らしいです。
福寿草も先日訪れて3日ですが、花が増えてきていました。
阿蘇の野焼き
天気予報は完全な雨、それでも雨が降っていないので目的地に向かいます。早く着いたつもりですが、いつものように既に大部分のボランティアの方が集合していました。
雨の降らないことを願いながら野焼き開始、前日も暖かだったので霜がなく、それでも最初は燃えにくいようでした。段々に野焼きが進むと、枯れたススキなども乾いて思わぬような良い燃え方をしたようです。
雨の降らない内にと野焼きが続けられ無事終了しました。ここも初めての牧野でしたが、阿蘇は広いですね!
その後も降ったか降らないか分からないような雨で、結局降らなかったと言った方が良かったようです。十数ケ所予定した野焼きは殆ど延期になったようですが、自然が相手だから已むをえません。
場 所
この記事へのコメント