美里町 小崎地区のヒガンバナ(2014年)
2014年 9月17日 美里町 小崎地区のヒガンバナ(2014年)
美里フットパス協会の美里四季に、今まで見ていない棚田の風景写真があり、彼岸花の花の時期に合わせて訪れてみました。今迄も数回訪れているのですが、思い込みは駄目ですね。ここから上った所には棚田は無いだろうなと思っていた、地区裏側に広い棚田がありびっくりでした。フットパスのコースとは違う歩き方をしたのですが、道路からも棚田の風景が眺められ、改めて小崎地区棚田の良さを感じました。
現在、小崎地区への県道321号線が10月10日頃まで全面通行止めで、国道218号線から県道220号線に入り、約1.3㎞行った所から右に上る道が迂回路としてありました。そんなに狭くはないです。
こんな素晴らしい棚田の風景を見られるとは!
南側(反対側)からの棚田の眺め この辺りにも彼岸花が多いのですが、まだ早いですね。
その裏の南側斜面にも棚田
真ん中の棚田? 地区内の彼岸花
地区内の家の周りや石垣にも彼岸花が見られるのですが、まだ早いようでした。
場 所
次のトラックバックには、より最新の記事、ならびに関連する記事がリンクされている可能性があります。
トラックバックがある場合は、表題部分をクリックしそちらもご覧願います。美里フットパス協会の美里四季に、今まで見ていない棚田の風景写真があり、彼岸花の花の時期に合わせて訪れてみました。今迄も数回訪れているのですが、思い込みは駄目ですね。ここから上った所には棚田は無いだろうなと思っていた、地区裏側に広い棚田がありびっくりでした。フットパスのコースとは違う歩き方をしたのですが、道路からも棚田の風景が眺められ、改めて小崎地区棚田の良さを感じました。
現在、小崎地区への県道321号線が10月10日頃まで全面通行止めで、国道218号線から県道220号線に入り、約1.3㎞行った所から右に上る道が迂回路としてありました。そんなに狭くはないです。
こんな素晴らしい棚田の風景を見られるとは!
南側(反対側)からの棚田の眺め この辺りにも彼岸花が多いのですが、まだ早いですね。
その裏の南側斜面にも棚田
真ん中の棚田? 地区内の彼岸花
地区内の家の周りや石垣にも彼岸花が見られるのですが、まだ早いようでした。
場 所
この記事へのコメント