タイトル |
日 時 |
山都町 菅尾地区の花菖蒲
2017年 6月23日 山都町 菅尾地区の花菖蒲
くまにち.コムに「ハナショウブ」心和ます 移住夫婦が丹精込め400株 山都町と紹介されていたので、訪れてみました。約700平方メートルの畑に約400株の花菖蒲が育てられているそうです。まだ今年2月に植えられたばかりですから、まだ株間も開いていますが、見頃の花を咲かせていました。これから段々に増えていき株間が埋まるように育って欲しいです。
国道入り口付近には、グラジオラスのような葉の植物が植えられていましたが何でしょう。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2017/07/22 04:00 |
南阿蘇村 両併地区・後藤さん宅の花菖蒲(2017年)
2017年 6月23日 南阿蘇村 両併地区・後藤さん宅の花菖蒲(2017年)
梅雨の間の曇り空、「今日が一番きれいに咲いています。」と言われるように満開に咲いた花菖蒲が見事でした。個人でこれだけの菖蒲を育てられている事に驚嘆させられます。ジュースなどを頂きながらお話させて頂くと、50年ぐらい掛けて徐々に株を増やしてこられたそうで、大輪の種類はなかなか増えないのだそうです。菖蒲は育てるのに水が必要と聞いていましたが、水を引くことなしに育てられているそうです。
2015年 両併地区の花菖蒲...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2017/07/19 04:00 |
天草市 西の久保公園の肥後花菖蒲(2017年-2)
2017年 6月14日 天草市 西の久保公園の肥後花菖蒲(2017年-2)
少し遅くなってしまったかなと思って訪れましたが、満開の花を見ることができました。前回訪れた時には咲き始めだった花も見頃となり素晴らしかったです。植え替えられて1年目の場所が多いようで、花数はまだまばらな感じでしたが、数年経つと素晴らしい花が見られそうです。
10段の段々畑の上の畑には青紫のアヤメが植えられており、こちらも見頃となっていました。また、背後の山の斜面にはアジサイも色付いて見頃となっていました。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2017/07/09 04:00 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2017年-2)
2017年 6月12日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2017年-2)
青紫系の花は少なくなった感じですが、白い花が多く咲き、まだ見頃の花を楽しめました。やはり、青紫の花が多いと華やかで豪華な感じがします。今年は良く咲き、毎年こんなに咲いてくれると見応えがあります。
前回訪問時 轟泉自然公園の肥後花菖蒲 2016年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2017/07/07 03:50 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2017年)
2017年 6月 6日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2017年)
中央部分には見頃の花が咲き、上流域、下流域は花が少なかったです。全体的に、まだ満開前なのか例年に比べると花が少ないようにも感じられました。色々な石橋と川の流れに色とりどりの菖蒲の花、川の上に造られた遊歩道を歩くだけでも楽しくなります。熊本県内の花菖蒲の名所ですので訪れる人も多かったです。
下流域や駐車場のある菊池川河川敷には、満開のマリーゴールドも素晴らしかったです。
2016年 高瀬裏川の菖蒲中流域は綺麗に咲いた花が...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2017/07/03 04:00 |
荒尾市 下井手の「助丸区花菖蒲園」(2017年)
2017年 6月 6日 荒尾市 下井手の「助丸区花菖蒲園」(2017年)
過去の2年間に比べるとメインの菖蒲園は花が少なくなった感じでした。それでも良く咲いていました。そろそろ株が込み合い過ぎてきているのでしょうか。二番目の菖蒲園は育ちが悪かったのか花が少なかったです。「みのり保育園」近くの菖蒲園は狭い場所ですが良く咲いていました。
お昼になってしまったので、近くのお好み焼きのお店に入ったのですが、大きなお好み焼きを焼いてくれて美味しかったです。人気があるのでしょう、にぎわっていまし...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2017/07/02 03:50 |
天草市 西の久保公園の肥後花菖蒲(2017年)
2017年 6月 4日 天草市 西の久保公園の肥後花菖蒲(2017年)
西の久保公園の一番奥に肥後菖蒲とアヤメが育てられており、木道があるので花を上から間近で楽しむこともできます。まとまった肥後菖蒲としても県内でも有数の場所です。「花しょうぶ祭り」も4日迄ということで菖蒲園までの通路沿いには屋台が並びたくさんの人でにぎわっていました。残念なことに開花が遅れており、花は少なく蕾の状況で、見頃は1週間後ぐらいの感じでした。10段程の段々畑の上の方にはアヤメが花を咲かせ始めていました。
園...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2017/06/27 04:00 |
上天草市 姫戸町・「なこら花しょうぶ園」
2017年 6月 4日 上天草市 姫戸町・「なこら花しょうぶ園」
姫戸町の竹本健朗さんが自宅前に15年程前から10アール程の畑に花菖蒲を育てておられ、約20品種5千株の花菖蒲が栽培されているそうです。
まだ、満開前の感じですが、大きく豪華な花をいっぱい咲かせていました。緑の山に囲まれた中に咲く花菖蒲も素晴らしく、近くには琵琶の木もたわわな実がオレンジ色に色付き、彩りを添えていました。
3時からはマンドリンコンサートやバナナのたたき売りの実演が行われるそうで準備がされており、見学の...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2017/06/26 04:00 |
南阿蘇村 両併地区の花菖蒲と花壇(2017年)
2017年 6月 3日 南阿蘇村 両併地区の花菖蒲と花壇(2017年)
両併地区に花菖蒲が綺麗に咲くお宅があり、まだ花には早いのは分かっていたのですが、様子見に寄ってみました。葉は既に長く伸び花の時期を待つだけとなっていました。
近くの道路沿いの花壇にナデシコにパンジーが綺麗に咲き揃って、阿蘇南外輪山の新緑の緑も素晴らしかったです。
2015年 両併地区の花菖蒲
両併地区の花菖蒲
畝で良く育っていたので、どんな花を咲かせてくれるでしょう。庭にはナデシコやギボウシなども見られ...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2017/06/22 03:50 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2017年)
2017年 6月 2日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2017年)
昨年は花が少なかったので、どうかなと思って行ったのですが、今年は花も良く咲き満開と言ってもよいような見頃となっていました。このくらい花が多いと素晴らしいです。「宇土市宮庄町 花しょうぶ園」と大きな案内杭も立てられていましたが、今迄通りでの紹介をしておきます。
2016年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲 轟泉自然公園のアジサイ
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2017/06/19 04:00 |
宇土市 中世宇土城跡近くの肥後花菖蒲
2017年 6月 2日 宇土市 中世宇土城跡近くの肥後花菖蒲
轟水源に向かう途中、田圃の一角の狭い場所ですが、肥後菖蒲が良く花を咲かせており見頃でした。肥後菖蒲の豪華な花が狭い場所に多くの種類を見られ素晴らしかったです。
すぐ南側には中世宇土城跡の土塁が続くような場所で、今迄も見ていたのですが、ついつい通り過ぎてしまっていました。近くの家には、チドリソウがピンクと紫の花を綺麗に咲かせていました。
すぐ...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2017/06/18 04:00 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2016年)
2016年 6月 2日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2016年)
残念なことに今年は花が少ない様子でした。まだ見頃にも数日という感じでした。大輪の豪華な花を咲かせるので個々に見ても楽しめます。地区の方々が育てられており、草取りや水の管理など大変だと思います。
付近のアジサイも見頃となってきていました。
2015年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲 轟泉自然公園のアジサイ
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 3 / コメント 0
|
2016/06/17 04:00 |
山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園(2016年)
2016年 6月 1日 山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園(2016年)
株が少なくなってしまっており、花も少なく、ちょっと残念な結果となってしまいました。植えておけばどんどん地下茎で増えそうな感じですが、そうもいかないのですね。
横の山裾に咲くアジサイは、色付き始めという所で、見頃には早かったです。
2008年 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園
アジサイ 見頃にはまだ少し早かったです。
2015年 道の駅かほく(...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2016/06/12 04:00 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2016年)
2016年 6月 1日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2016年)
今年は、植え替えて1年目の所が多いようで、上流と下流に良く花が咲いていましたが、全体的には例年より花が少ないようでした。眼鏡橋を含め川に架けられた石橋をくぐったりしながら眺める菖蒲も良いですね!
土手には、武者幟も立て並べられ風にそよいでおり、皐月の花も見られました。駐車場となっている河川敷にはマリーゴールドが見事に咲き揃っていました。
2015年 高瀬裏川の菖蒲上流の菖蒲 ここは良く咲いていました。
中流の...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2016/06/11 04:00 |
荒尾市 下井手の「助丸区花菖蒲園」(2016年)
2016年 6月 1日 荒尾市 下井手の「助丸区花菖蒲園」(2016年)
昨年に比べると少し花が少ないか感じがしましたが、それでも良く花が咲いていました。見頃とあって介護施設の方々などが見に来られていました。3ケ所に見られましたが、他にもあるのかもしれません。
地区の方々が育てられていて、咲き終わった花を取られていました。広さ3500uに25種類約3千株の花菖蒲が育てられているようです。
2015年 下井手の「助丸区花菖蒲園」
メインの菖蒲園
二番目の菖蒲園
...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2016/06/10 04:00 |
玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2016年)
2016年 6月 1日 玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2016年)
田圃の菖蒲は昨年より花が少ない感じでしたが、それでも見事に咲いていました。池の菖蒲は、昨年まであった鳥避けの網が外されたため、咲き揃った姿を初めて見ることができました。そんなに広くはないですが、花が良く咲いているので素晴らしい場所です。
2015年 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2016/06/07 04:00 |
南阿蘇村 両併地区の花菖蒲(2015年)
2015年 6月28日 南阿蘇村 両併地区の花菖蒲(2015年)
見頃は1週間位早くだったのでしょう。摘み取られた花の後が多く見られ今年も見事な花が見られたのではないでしょうか。それでもまだ花は咲き続けているようで、最後に近くなりつつある花を見ることができました。
庭にはユリやギボウシ、ストケシアなども綺麗に咲いていました。南阿蘇外輪山の緑の眺めも素晴らしいです。
2012年 両併地区の花菖蒲
ユリも見事に咲いていました。
ストケシア ...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2015/07/17 04:00 |
山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園(2015年)
2015年 6月19日 山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園(2015年)
別件で山鹿市まで行ったので、既に見頃には遅いのは覚悟し鹿北町まで足を延ばしてみました。近くで草刈りをしておられたおじさんにお聞きすると10日頃が見頃で綺麗に咲いたとのことでした。まだ咲き続けている花もあり、それぞれの花は肥後菖蒲らしい豪華な花を咲かせていました。
木道や階段は、雨に濡れふやけて滑りやすくなっていますので、注意が必要です。
2014年 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2015/07/04 04:00 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2015年)
2015年 6月 4日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2015年)
地元の方々が丹精込めて育てられたのでしょう。ようやく2009年以前の状況に戻った感じで、畑一面に鮮やかな花を咲かせていました。まだ満開には少し早いようでした。
昨年は、ここもこのまま無くなってしまうのかなとさえ思えただけに、感慨もひとしおです。
今回はゆっくり見ませんでしたが、周りのアジサイも見頃を迎えてきているようでした。
2014年 轟泉自然公園のアジサイと肥後花菖蒲 2009年 轟泉自然公園...
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 2 / コメント 1
|
2015/06/14 04:00 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2015年)
2015年 6月 1日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2015年)
今年は昨年より1週間程度早くに見頃を迎えたようです。まだ満開ではないかもしれませんが、見頃に花を咲かせていました。高瀬裏川の約500mに菖蒲が植えられ、その間には眼鏡橋や一本橋の石橋がいくつか見られ、花菖蒲と石橋に堤防沿いに立てられた武者幟を楽しめました。
駐車場となっている菊池川河川敷には、マリーゴールドが綺麗に咲き揃っていました。対岸の桃田運動公園の入り口両側にも菖蒲が花を咲かせているのが見られました。
2014年...
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2015/06/10 04:00 |
荒尾市 下井手の「助丸区花菖蒲園」
2015年 6月 1日 荒尾市 下井手の「助丸区花菖蒲園」
ここは他より早くに花が咲くのかもしれません。良く花が咲いており満開の素晴らしい花を見ることができました。早くに咲いた花は枯れており、ちょうど地区の方々が花摘みをされていました。2013年の新聞記事によると、「2008年に整備、6カ所の計約3500平方メートルに25種類・3千株があり」と紹介されていましたが、今回見られたのは3ケ所でした。どこも良く咲いていました。菖蒲の花の咲いている場所の間には、蓮の田圃もあり蓮の花も見られるので...
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2015/06/09 04:00 |
玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2015年)
2015年 6月 1日 玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2015年)
やはり昨年より約1週間早くに見頃を迎えたようで、丁度満開の見頃の花を見ることができました。田圃の菖蒲も公園の縁や池に植えられた菖蒲も良く花を咲かせていました。こんなに花が咲いてくれると素晴らしいです。
まだ開花情報が広がっていないのか?見に来られる方が少ないのが残念なくらいです。
2014年 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2015/06/07 04:00 |
八代市 松濱軒の肥後菖蒲と睡蓮(2014年)
2014年 6月11日 八代市 松濱軒の肥後菖蒲と睡蓮(2014年)
既に肥後菖蒲は最終盤という感じで、咲き終わった後が多く、花も少なかったです。スイレンも随分咲いてきているようでしたが、訪れたのが午後の遅い時間になってしまったため、開花した花を見ることはできませんでした。スイレンの花を見るためには、午前中に訪れたいですね!
熊本県内の菖蒲の開花情報としては、一番最初に聞かれたので、既に花の時期は遅いだろうと思いつつも、スイレンの花も見られるので状況確認に入場してみました。
201...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2014/07/04 05:00 |
山鹿市 鹿北町「瞑想の森公園」の菖蒲(2014年)
2014年 6月 6日 山鹿市 鹿北町「瞑想の森公園」の菖蒲(2014年)
入り口付近に以前は無かった?遊具のある広場があり、吊り橋も掛かっており、旧山鹿街道に掛けられた小さな石橋、水天宮下一号橋、二号橋と字女田の男岳川から移築された橋の上の石段が見事な女田橋がありました。
その奥に花菖蒲が植えられていましたが、まばらで咲いている花も少なかったです。この奥に庭園もあるようです。
2006年 鹿北町「瞑想の森公園」の菖蒲
水天宮下一号橋 橋長:3.5メートル、...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2014/07/01 04:00 |
山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園(2014年)
2014年 6月 6日 山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園(2014年)
例年ここは他より見頃が遅いので、どうかなと思って行ったのですが、一番下の畑は見頃に近く咲いていました。上の3枚の畑は、まだ蕾のものも多く、花も少ないのかマバラな感じでした。
2008年 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園
プールサイド近くにはオカトラノオが早くも咲いてい...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2014/06/30 05:00 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2014年)
2014年 6月 6日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2014年)
ちょうど満開時の花菖蒲を見れたようです。今年は下流の黄色の菖蒲が綺麗に咲いていました。全体的には花が咲き揃っている場所が限定された感じもしましたが、新たに植えられた場所もあり、数年経つと見事な花が見られるようになると思います。このようにして段々と植え替えて行かないと花も咲かなくなってしまうことでしょう。当日も草取り作業などもされておられました。植えとけば良いというものでもなく世話をされるのも大変だと思います。
2013年 ...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2014/06/28 05:00 |
玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2014年)
2014年 6月 6日 玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2014年)
今年は田圃の菖蒲が良く咲いており見事でした。公園内の花も綺麗に咲いていました。あまり知名度は高くないのでしょうが、地元の介護施設の方々が来られており賑わっていました。そんなに量は多くはありませんが、今年見た中では一番よく咲いていた感じです。
2013年 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2014/06/26 05:00 |
宇土市 轟泉自然公園のアジサイと肥後花菖蒲(2014年)
2014年 6月 5日 宇土市 轟泉自然公園のアジサイと肥後花菖蒲(2014年)
桜の時期に菖蒲が育っているのを見ていたので期待して行ったのですが、花がマバラに咲いているだけで残念な結果になってしまいました。
アジサイは大太鼓収蔵館前や轟御殿跡にまだ満開ではありませんが見頃に咲いてきていました。
2013年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲とアジサイ
轟御殿跡のお宅のアジサイは、市の展覧会に出展するそうですが、1鉢に1本立てで仕立てられており、普通のアジサイの5倍以上もある...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 3 / コメント 0
|
2014/06/20 05:00 |
嘉島町 上六嘉・西田さん方のハナショウブ
2013年 6月 7日 嘉島町 上六嘉・西田さん方のハナショウブ
6月3日頃が一番の見頃だったとのことですが、毎日咲き終わった花芽は取られているとのことで、今年一番の咲き揃った菖蒲を見ることができました。育てやすいこともあり、プラスチックのバケツ160個程に約60種の肥後菖蒲、伊勢菖蒲、江戸菖蒲に海外の菖蒲が育てられているそうです。
地区内の道路に小さな案内が出されていました。
昨年「くまにち.コム」に、『嘉島町上六嘉の会社員、西田英生[えいしょう]さん(56)方の庭で、バケツに...
...続きを見る
ブログ気持玉 6 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2013/06/20 04:50 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2013年)
2013年 6月 5日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2013年)
昨年に比べると花数が少ないようで、真ん中より上流の部分にはまとまった花が見られたものの、下流は花が少ない状況でちょっと残念でした。それでも沢山の方が花を見に来られていました。今年は他の場所もどこも花が少ないように感じられました。
玉名市のホームページに1日に見頃を迎えたと紹介されていたので、少し遅くなってしまったかなと思いつつ出掛けてみました。
2012年 高瀬裏川の菖蒲
この辺りが一番花が多く咲いていました。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2013/06/19 04:50 |
玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2013年)
2013年 6月 5日 玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2013年)
公園内に列状に植えられた菖蒲は、例年通りに咲いた感じでしたが、昨年は花が多く見られた田圃の菖蒲はちらほら咲いているだけでした。池の周りにも少しありますが、魚を鳥が襲うのでしょうか?網がかけられていたのがちょっと残念でした。介護施設の方々が花を見に訪れていました。
2012年 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園
...
...続きを見る
ブログ気持玉 4 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2013/06/17 04:50 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲とアジサイ(2013年)
2013年 6月 5日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲とアジサイ(2013年)
最盛期に比べると半分以下になってしまいましたが、昨年は綺麗な花が見られてたので期待して行きました。しかし、咲いている花が少なく残念な結果になってしまいました。「轟御殿跡」などにアジサイが色付いてきていました。
2012年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲
大太鼓収蔵館前のアジサイ 畑に植えられたアジサイも咲いていました。
「轟御殿跡」のアジサイ まだ早...
...続きを見る
ブログ気持玉 4 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2013/06/13 04:30 |
天草市 倉岳町浦地区のアヤメ
2013年 4月26日 天草市 倉岳町浦地区のアヤメ
県道59号線を峠を越えて倉岳町に下って行く途中に、3ケ所紫のアヤメが咲き揃っていたので1ケ所は通り過ぎてしまいましたが、思い直して撮ってみました。浦地区には春には菜の花夏から秋はヒマワリの花も見られ、地域の方々が大事に育てられているのでしょう。これだけそろって咲くと見事です。
2011年 倉岳町浦地区のヒマワリ
...続きを見る
ブログ気持玉 5 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2013/05/08 05:00 |
南阿蘇村 両併地区の花菖蒲
2012年 6月22日 南阿蘇村 両併地区の花菖蒲
個人の方が自宅前の休耕田に、それまで庭に植えていた菖蒲を、約20年前に数株植えたのが始まりとの事で、年々株分けをされて増やしてこられたようです。今では、一面に咲きそろった花が見事でした。普通菖蒲は花の咲く時期に水が入れられるのかなと思っていたのですが、水は入れられないとの事です。畝にして植えられた花が本当に良く咲いていました。こんなに咲くと素晴らしいです。
検索していて偶然、両併に菖蒲が咲いていることを知り、晴れるのを待って早速行っ...
...続きを見る
ブログ気持玉 5 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2012/06/23 06:00 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2012年)
2012年 6月 1日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2012年)
高瀬裏川の600mに渡って植えられた6万6千本の菖蒲、まだ満開ではありませんが、見頃を迎えており、多くの見物客でにぎわっていました。ここにはいろいろな形の石橋が掛かっていて、その石橋をバックに咲く菖蒲、流れる水面と菖蒲を見るのに環境が整っている感じです。上流は植え替えられて1年目ということで花が少なかったです。
2011年 高瀬裏川の菖蒲高瀬裏川花しょうぶ開花情報!
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2012/06/06 06:00 |
玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2012年)
2012年 6月 1日 玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園(2012年)
昨年初めて見つけた時には、見頃には遅くなっていたので、見頃の花を見たくて訪ねてみました。丁度見頃になっていて、数か所に咲いた菖蒲が色々な見え方がして楽しめました。地域のケアセンターの方々も来られていてにぎわっていました。玉名市ホームページには次のように説明されています。
『江戸時代、干拓工事の完成を願い、神石の神意を慰めようと掘られた「心」の形をした池です。池周辺はベンチなどが整備され、優雅におよぐコイを眺...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2012/06/05 06:00 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2012年)
2012年 6月 1日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2012年)
八代市の国指定名勝「松浜軒」の花菖蒲が見頃とのニュースがあったので、訪れてみました。ちょうど見頃の花を見ることができました。植え替えられて、まだ以前のように一面に花が咲くまでには至りませんが、ようやく良く花が咲くようになったようです。
2011年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲
轟御殿のアジサイ
まだ見頃には早いようですが、綺麗に色づいた花も多かったです。
カシワバアジサイ...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2012/06/03 06:00 |
玉名市 岱明町浜田・心字が池公園横の菖蒲園
2011年 6月13日 玉名市 岱明町浜田・心字が池公園の菖蒲園
国道501号線を荒尾市方面に向かい岱明町を走っていると、「花しょうぶ」と案内看板があったので寄ってみました。水路を挟んで思ったより多くの菖蒲が植えられていました。残念なことに既に見頃は過ぎ、咲き終わった実が多かったです。また、来年見頃の菖蒲をみてみたいものです。菖蒲を育成管理されているのは近くの企業がされているようです。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2011/06/14 08:12 |
八代市 松濱軒の肥後菖蒲(2011年)
2011年 6月10日 八代市 松濱軒の肥後菖蒲(2011年)
先週末に八分咲きということでしたので、満開は過ぎたようですが見頃の花を見ることができました。雨の菖蒲も周りの松等の緑も濃くなった感じの中に咲く花に風情が感じられました。『お庭の初夏を彩る花菖蒲は肥後種で熊本花菖蒲満月会より唯一地植えを許されたものです。つややかな彩りと調和をお楽しみください。』と肥後藩における武士のたしなみとして、鉢仕立てにより屋内で観賞することが建前だった肥後菖蒲が、ここでは地植えを許されていたそうです。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 4 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2011/06/12 07:56 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2011年)
2011年 6月 3日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲(2011年)
今年は開花が遅れたとのニュースもあり、そろそろ見頃を迎えるかなと出掛けてみました。まだ6分咲きぐらいのようですが、公園中央付近は良く咲いていました。ここは菖蒲だけではなく、眼鏡橋に始まり、大小の石橋と菖蒲の組み合わせも楽しみな場所です。
2007年 高瀬裏川の菖蒲高瀬裏川花しょうぶ開花情報!
眼鏡橋
中央付近は良く咲いていました。
最上流付近
菊池川堤防沿いには、五月節句の幟が立てられて華やかさを添えてい...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2011/06/06 07:07 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2011年)
2011年 6月 2日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2011年)
昨年から縮小されていましたが、今年は1枚の畑に植え直されたようです。そのためか一部分にしか花を見ることができませんでした。でも、完全に無くなるのではなく1枚の畑が残されましたので、また、以前のような花を見せてくれるように育ってくれることに期待です。
2010年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2011/06/04 06:55 |
益城町 ましき菖蒲園・復活か?
2011年 5月13日 益城町 ましき菖蒲園・復活か?
昨年「益城町 ましき菖蒲園は閉園か?」と掲載しましたが、今年の状況が気になって寄ってみました。昨年U字溝が入れらたりしていたものは撤去され、菖蒲が小さいながらも列を作って植えられていました。以前のような姿に戻るには数年かかりそうですが、また復活の様子が見られたことを嬉しく思いました。
2009年 ましき菖蒲園
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 1
|
2011/05/19 06:44 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2010年)
2010年 5月31日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2010年)
轟水源が上水道利用されているため取水が難しくなり、菖蒲を育てられなくなっているそうで、植えられている場所が最盛期の面積の5分1位に減少しています。花も管理があまりされなかった様子で、花が少なく以前のように一面を覆い隠すかのように様に咲く花は見られませんでした。どこまでされるのか分かりませんが、一部アジサイが植えられ始めている場所もありで、残念なことに無くなってしまうのでしょうか?
2009年 轟泉自然公園の肥後花菖...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2010/06/01 11:07 |
益城町 ましき菖蒲園
2009年 6月 1日 益城町 ましき菖蒲園
昨日の新聞で紹介されたとのことで、花を見に訪れる人も増えて、段々に知られるようになって来ている様子です。田圃の周りに観賞用の通路もありますので、一周しながら見頃の花を楽しませて頂きました。今年はちょっと花が少ないようですが、色とりどりの菖蒲が綺麗に咲いていました。
2007年 ましき菖蒲園
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2009/06/02 09:40 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2009年)
2009年 5月29日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2009年)
開花情報で3〜4分咲きとのことですので早いとは思いながら訪ねて見ました。咲いている所は見頃に近い状態で咲いていました。肥後菖蒲独特の大きくて豪華な花はいつ見ても素晴らしいです。残念なことに今年は生育が悪かったのか?真ん中の畑は例年通りに咲いていますが、上と下の畑は株も少なくなったり花付も悪い状況でした。満開時までに蕾が付いてくれれば良いですが
2008年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲熊本の花を訪ねて菖蒲・あじさい開花情...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 2 / コメント 1
|
2009/05/30 06:14 |
山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園
2008年 6月18日 山鹿市 道の駅かほく(小栗郷カントリーパーク)の菖蒲園
ここの菖蒲は開花が他より遅いのですが、今が満開で丁度見頃でした。アジサイを目的に訪ねましたので、思わぬ満開の花に出会えて、なにか得をしてしまった気分にさせてもらいました。一昨年訪れた時には、まだまばらのような感じであった一番手前の畑も見事に咲き揃っていました。3〜4枚目の畑は植え直したばかりの様子です。20種類、12,000株以上の肥後菖蒲が植えられているとのことです。
2006年 小栗郷カントリーパークの...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 3 / コメント 2
|
2008/06/20 06:06 |
御船町 野鳥の森の肥後菖蒲
2008年 6月13日 御船町 野鳥の森の肥後菖蒲
肥後椿、肥後芍薬を見に行った折、菖蒲の中が何かに踏み荒らされているようにデコボコになっていたので、あれで花が咲くだろうかと心配になっていました。案の定と言うか、殆ど株がないような畑もあり、イノシシに冬場の餌として食べられてしまったのでしょうか?とても残念です。
2006年 野鳥の森の肥後菖蒲
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2008/06/15 16:36 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2008年)
2008年 6月13日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2008年)
久し振りに晴天になったため、満開には遅いのは分かっていましたが訪ねてみました。既に最初に咲いた花は枯れ、2番花、3番花が咲いていました。ゆっくり写真を撮るのにはかえってこんな時が良いかもしれません。轟水源近くでは農産物が道路に並べられたりして、美味しい果物、野菜等を買うこともできます。
2006年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲熊本の花を訪ねて
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 2
|
2008/06/14 06:13 |
熊本市 熊本県立図書館横の肥後菖蒲園
2008年 6月 9日 熊本市 熊本県立図書館横の肥後菖蒲園
熊本県立図書館の正面左側の遊歩道脇に「肥後ハナショウブ」の案内が出ています。図書館脇を回るように下りると、水前寺江津湖公園に出ることができます。図書館脇の和風庭園風の場所に肥後菖蒲が咲いていました。量はそんなには多くありませんが、飛び石も配置され湧き水の湧き出る園内を回って見ることができます。池には小さな魚が群れになっており、カワセミの絶好の餌場にもなっているようです。
前回訪問時の水前寺江津湖公園
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2008/06/12 07:56 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後菖蒲が咲き始めていました。
2008年 5月24日 宇土市 轟泉自然公園の肥後菖蒲が咲き始めていました。
まだチラホラですが肥後菖蒲の花が咲き始めていました。蕾もいっぱい立ち上がっていましたので、6月初旬には見事な花を見ることができると思います。轟水源の裏側に位置しています。雨の中だったため、花に滴がついてしまっています。
2006年 轟泉自然公園の肥後菖蒲菖蒲・あじさい開花情報
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2008/05/25 07:08 |
熊本市 水前寺江津湖公園の菖蒲
2008年 4月20日 熊本市 水前寺江津湖公園の菖蒲
県立図書館の裏から始まる公園で、水前寺公園方面から流れてくる加瀬川に沿って江津湖へとつながっています。自宅の近くでは加瀬川は結構川幅が広くなっていますが、こんな所を流れいることを知りびっくりしてしまいました。図書館脇に「菖蒲園」の案内があったので入り込んだのですが、水前寺公園と同様に湧き水で澄んだ水に小さな魚も多く、カワセミも見られるようです。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2008/04/25 06:24 |
山都町 道の駅「清和文楽邑」の菖蒲
2007年 6月21日 山都町 道の駅「清和文楽邑」の菖蒲
江戸時代末に始められた人形浄瑠璃が、農家の人達によって今に伝えられています。「清和文楽館」では毎月第2、第4日曜日に定期公演が行われているようです。
広々とした芝生から橋を渡ると、規模は小さいですが地元の方々によって育てられている菖蒲が咲いていました。
道の駅「清和文楽邑」
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2007/06/22 05:59 |
阿蘇市 小里の菖蒲
2007年 6月13日 阿蘇市 小里の菖蒲
減反田約二十アールを借り上げ、毎年二百株程度の菖蒲が植えられているとのことで、訪ねてみました。紫の菖蒲が固まって咲いているものの、後はチラホラと咲いているだけで、期待して行っただけにちょっと残念な結果になってしまいました。地元の方の話では「昨年は綺麗に咲いたのですが、今年は水が足りなかったのか花が少ないです。草取りも大変なんです。」とのことでした。阿蘇外輪山を見渡しながらの菖蒲も良いですね。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2007/06/16 08:17 |
阿蘇市 阿蘇の司ビラパークホテル・肥後菖蒲園他
2007年 6月13日 阿蘇市 阿蘇の司ビラパークホテル・肥後菖蒲園他
植物園の一角に、肥後六花園が設けられております。この時期、肥後菖蒲の花が綺麗に咲いていました。ここからは晴れているとバックに阿蘇外輪山が見えるのですが、生憎と梅雨入り初日となってしまい、裾野しか見えませんでした。
バ ラ 園
阿蘇の司ビラパークホテル
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2007/06/15 09:21 |
益城町 ましき菖蒲園
2007年 6月 6日 益城町 ましき菖蒲園
3年前から菖蒲を植え始めたそうです。開花2年目になる菖蒲は見事に咲いていました。1年目の所は株がまだ小さくまばらに花が咲いていましたが、来年以降はさぞや見事に咲きそろうのではないでしょうか。小中学生にも植えるのを手伝ってもらった様ですが、田に石が入れてあったため取り除くのに苦労されたとのことでした。毎日2時間程度咲き終わった花摘みをされるとのことで、維持されるご苦労に感謝です。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2007/06/12 06:41 |
玉名市 高瀬裏川の菖蒲
2007年 6月 6日 玉名市 高瀬裏川の菖蒲
熊本県内での菖蒲の代表的な名所になっており、高瀬裏川約600mの水路に花しょうぶ6万6千本が咲き誇ります。今年は例年に比べたら花数が少ないようでちょっと残念でした。訪れた頃が丁度見頃かと思われ、6月中旬までは花が見れるようです。
2005年の高瀬裏川の花菖蒲
熊本の花を訪ねて
...続きを見る
ブログ気持玉 13 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2007/06/10 14:05 |
あさぎり町 天子の水公園の菖蒲・紫陽花
2006年 6月10日 あさぎり町 天子の水公園の菖蒲・紫陽花
花菖蒲はもう終わりに近づいていますが、代わりに紫陽花が綺麗に咲いていました。白の花が多く、その中に青の花が目立って一際鮮やかでした。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2006/06/11 09:06 |
錦町 道の駅「錦」の菖蒲
2006年 6月10日 錦町 道の駅「錦」の菖蒲
道の駅「錦」に立ち寄ったら、花菖蒲が咲いていましたので撮ってみました。池に石を配し、菖蒲を回りに植えてあり日本庭園風に作られていました。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2006/06/10 21:28 |
菊池市 下河原 阿蘇四ノ宮神社の花菖蒲
2006年 6月 9日 菊池市 下河原 阿蘇四ノ宮神社の花菖蒲
菊池市内から菊池渓谷に向かって右手の山側に入った所に阿蘇四ノ宮神社があります。40年程前から宮司さんが植え続けた菖蒲で、今では氏子の方々で世話がされているとのことです。もう満開の時期は過ぎていますが、まだ見れそうです。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 2
|
2006/06/09 23:43 |
菊池市 七城町「前川水源」の菖蒲
2006年 6月 7日 菊池市 七城町「前川水源」の菖蒲
...続きを見る
ブログ気持玉 4 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2006/06/08 14:02 |
山鹿市 鹿北町「瞑想の森公園」の菖蒲
2006年 6月 7日 山鹿市 鹿北町「瞑想の森公園」の菖蒲
山鹿古道が走っている「瞑想の森」。ここにも小さな菖蒲園があります。瞑想の森の入り口にはつり橋、山鹿古道に掛けられた石橋等もありました。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2006/06/08 11:25 |
山鹿市 道の駅かほく(小栗郷)の菖蒲園
2006年 6月 7日 山鹿市 道の駅かほく(小栗郷)の菖蒲園
入り口に開花情報があり、菖蒲:咲き始め、紫陽花:咲き始め、バラ:満開とありました。やはり菖蒲の開花状況はまだ咲き始めの様です。園内には木の通路、あづまや、ベンチ等が設けられていて、菖蒲をより近くで楽しむことができます。もう少し株が大きくなってきたら素晴しい菖蒲園になるのではないでしょうか。道の駅ではバイキング形式で食事ができ、一品料理を好みに合わせて食べられます。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 2 / コメント 0
|
2006/06/08 11:07 |
天草市 西の久保公園の肥後花菖蒲
2006年 6月 2日 天草市 西の久保公園の肥後花菖蒲
西の久保公園の元段々畑だった所に肥後花菖蒲、アヤメが植えられています。アヤメは見頃になっていますが、肥後花菖蒲はまだ早いようです。4日から11日まで「花しょうぶ祭」が開催されますが、その期間が見頃になるのではないでしょうか。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 4 / コメント 0
|
2006/06/02 20:45 |
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲
2006年 6月 1日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲
日本の名水100選に選ばれている「轟水源」、この一帯は「轟泉自然公園」として整備されており、「轟水源」から200m程度入った所に肥後花菖蒲が約3000株植えられています。
今満開の時期を迎えています。「轟御殿」にも小さな花壇がありますので見られた良いです。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 3 / コメント 2
|
2006/06/01 20:33 |
熊本市 熊本城の肥後花菖蒲園
2006年 6月 1日 熊本市 熊本城の肥後花菖蒲園
須戸口門から入った所に、肥後名花園として肥後六花(肥後椿、肥後芍薬、肥後花菖蒲、肥後朝顔、肥後菊、肥後山茶花)を紹介しており、肥後花菖蒲の花壇も設けられています。
保存会の方々が育てられたであろう鉢植えも展示されており、色々な肥後花菖蒲を見れそうです。まだ早いようでした。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2006/06/01 18:39 |
八代市 松濱軒の肥後菖蒲
2006年 5月31日 八代市 松濱軒の肥後菖蒲
八代3代城主の松井直之公が元禄元年(1688年)に、生母崇芳院のために御茶屋を建てて、松濱軒と称したのが始まりとの事です。
肥後花菖蒲は肥後藩士によって武士のたしなみとして、鉢仕立てにより屋内で観賞することが建前であったが、松濱軒だけは花連「満月会」から地植えが許されていたそうです。
松等の緑と池の水に映えて、睡蓮とともに庭園に雅やかさをかもし出しています。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 / コメント 2
|
2006/05/31 23:42 |
昨年の高瀬裏川花しょうぶ
2006年 5月29日 熊本県内の菖蒲の見頃
熊本県内の菖蒲の花の名所でも開花情報が聞かれるようになりました。次の3ケ所についてリンクを作成してみましたので、参考にされてください。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2006/05/29 10:52 |
御船町 野鳥の森の肥後ショウブ
2006年 5月28日 御船町 野鳥の森の肥後ショウブ
肥後菖蒲の取っ掛かりに、雨の中「野鳥の森」に行ってきました。まだちょっと早いようですが、今週末から来週に掛けては見頃になるのではないでしょうか。
菖蒲というと、次の2ケ所が思い出されます。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 1 / コメント 0
|
2006/05/29 08:57 |