ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2016年 9月23日 美里町、宇城市のヒガンバナにヒマワリ 美里町のヒガンバナと、この時期に見頃となる上井早地区のヒマワリが咲いているのではと回ってみました。ヒガンバナはちょうど見頃という感じで咲いていました。上井早地区のヒマワリも咲き始めの満開でした。 宇城市 舞鴫・蕨野地区のヒガンバナは、まだ満開前ですが、だいぶ見頃になっていました。 各場所は、リンク記事の地図を参照願います。 宇城市 舞鴫・蕨野地区のヒガンバナ だいぶ咲き、ヒガンバナの列も見頃になってきていましたが、満開には数日早い感じでした。 蕨野地区の彼岸花 峠の石清水付近の彼岸花 美里町 白石野地区のヒガンバナ 棚田の前に一列に咲くヒガンバナがなぜか刈り取られていて、例年のような風景は見られませんでしたが、満開前の見頃の花を.見ることができました。 美里町 大窪橋近辺のヒガンバナ そんなに彼岸花が多い訳ではありませんが、美里町に多い石橋の一つです。消防署側にはまとまった彼岸花が見られました。 美里町 桑木野地区のヒガンバナ 上から見る棚田の彼岸花が素晴らしかったです。ここは早くに咲いた様子で、枯れた花が刈り取られていました。 この棚田から細い道を下ると、霊台橋展望台が目の前です。 美里町 霊台橋近くのヒガンバナ ここは例年他より遅いので、まだ見頃には早かったです。狭い場所ですが密集し咲く彼岸花が素晴らしいです。 美里町 遠野地区の彼岸花 まだ満開前ですが見頃と言う感じで素晴らしく咲いていました。ちょっとした散歩コースには良いですね! 美里町 上井早地区のヒマワリ 国道沿いから案内看板があり期待させてくれました。咲き始めの満開に近い素晴らしいヒマワリが見られました。 道路沿いのヒマワリ畑 少し遅れているようでした。他にも花の咲かない畑もありました。 ヒマワリ畑の周りには彼岸花も見頃に咲いていました。 「下福良棚田」に行こうと考えていたのですが、阿蘇神社前からの道が土砂崩れで行くことができませんでした。 美里町 小崎棚田の彼岸花 県道220号線が工事中で通行止め、旧道?か細い道を上って行きました。例年まとまった彼岸花の見られる棚田の上の方は、草が生えていたり、刈り取られてしまったりであまり見られませんでした。地区の下側の道を入った場所には見頃の彼岸花を見ることができました。 上からの棚田の眺めが素晴らしいです。 地区前の彼岸花 中段の田圃に咲く彼岸花 下側の棚田 美里町 砥用・穂積阿蘇神社前の棚田 上井早地区のヒマワリ畑に来られていたMさんに教えて頂き、「小さな棚田」ですけれどということでしたが寄ってみました。秋にはカエデの紅葉が見られる、すぐ横にこんな棚田があるとは思ってもいませんでした。 穂積阿蘇神社には大きな銀杏もあったので、黄葉の時期に訪ねてみたいと思います。 場 所 今日も強行軍、歩数計では17q以上歩いたことになっていました。美里町にはこれら彼岸花の咲く場所などにフットパスのコースが町全体に設定されていますので、この時期楽しまれるのも良いのではないでしょうか。 |
<< 前記事(2016/09/24) | ブログのトップへ | 後記事(2016/09/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/09/24) | ブログのトップへ | 後記事(2016/09/25) >> |