ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2016年 9月12日 大津町 岩坂「阿蘇花畑の恵み」のヒマワリが満開です。(2016年速報) 勝手に名づけた阿蘇熊本空港の東側にある「いわさかの丘」に、昨年から「阿蘇花畑の恵み」と名付けられヒマワリ、コスモスが見られました。今年も2枚の畑にヒマワリが育てられており、1枚が満開となっていました。 折角の満開の時期に雨となり、止むのを待って出かけてみました。3日間雨予報ですが15日に素晴らしいヒマワリの見られることを期待しています。 西原村 俵山交流館「萌の里」仮店舗前のヒマワリも蕾ができていました。 益城町 木山川沿いのヒガンバナは、堤防下の水路近くには綺麗に咲いていましたが、堤防には蕾がチラホラ見られただけで、見頃にはしばらく掛りそうでした。 各場所については、リンク記事の地図を参照願います。 大津町 岩坂「阿蘇花畑の恵み」のヒマワリ 日曜日(11日)には見頃となるだろうと予想した通り、満開に咲いた咲き始めの生き生きとしたヒマワリを楽しむことができました。雨もあって見られる人がいないのが残念です。 道路側の畑も咲いてきていました。 大津町 「いわさかの丘」のコスモス このまま伸びないで花を満開に咲かせてくれると見やすいのですが、まだ伸びるようで、最初に見た時からはだいぶ高くなってきたようです。それだけ花数も増えてきています。 西原村 俵山交流館「萌の里」の仮店舗前にもヒマワリ 先日写真を撮り忘れたので紹介しておきます。隣の畑のヒマワリは蕾もできており、びっしりと育っているので見事な花を見れそうでした。 例年素晴らしいコスモスが見られた「俵山コスモス園」は、道路が通行止めのこともあって、今年は育てられていないそうです。 店舗前のヒマワリ 場 所 位置は少し異なるかもしれません。 益城町 小谷地区のヒガンバナ 道路が追行止めになっていますが、途中までは行くことができるようだったので様子見に寄ってみました。道路沿いに咲き揃ったヒガンバナを見れた所もありましたが、まだ全体に早すぎるようでした。前の崖も崩れる恐れもありそうでした。 益城町 木山川沿いのヒガンバナ 昨年は例年より早くに満開を迎えたようでしたが、今年は例年通りに戻ったのか?堤防には蕾がチラホラ見られただけでした。水路沿いにはだいぶ咲いた花が見られました。 「彼岸花まつり」の幟も立ち、草刈りや、道路や車の交差の為の場所なども修復されており、熊本地震の被害に負けるものかの気持ちが伝わってくるようでした。 上流側のヒガンバナ 益城中学校側のヒガンバナ 近くの橋は無くなっていました。 |
<< 前記事(2016/09/13) | ブログのトップへ | 後記事(2016/09/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/09/13) | ブログのトップへ | 後記事(2016/09/14) >> |