ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2015年 4月 7日 阿蘇の桜など(2015年速報) 熊本市内の桜も降り続いた雨ですっかり散ってしまったようです。雨が無ければ阿蘇の桜はまだ見頃で見れたのでしょうが、こちらも染井吉野は見るも無残な姿になってしまっていました。速報とは言えませんが、染井吉野以外で桜の見られた場所等を紹介しておきます。南阿蘇村 久木野のシバザクラも見頃に咲いてきていました。 各場所は、リンク記事の地図を参照願います。 阿蘇市 長寿ケ丘公園の桜 既に染井吉野は花が終わったのか、まとまった桜の部分は若葉が目立つようになっていました。その後に咲く桜か白さが目立つ桜が、雨に打たれて傷んでいる様子でしたが、見頃に咲いており、桜を楽しめました。 阿蘇市 阿蘇北外輪山のキスミレ まだ本当の見頃には少し早いようでしたが、山肌に黄色の花を咲かせていました。やはり雨で傷んでいました。 阿蘇市 明行寺の枝垂桜 山門の横と裏庭に数本の枝垂れ桜が丁度見頃に綺麗に咲いていました。 阿蘇市天然記念物に指定されている「枝垂れ桜」は樹勢が弱っている様子で、枝が随分切られていました。 阿蘇市 市立体育館付近の桜 既に染井吉野は散り終えていました。この付近は内牧城の有った場所のようで、其の名残りの池のある公園(二の丸、三の丸)に枝垂れ桜が数本咲いていました。 阿蘇市 小嵐山(しょうらんざん)とナバの泣き石 桜は少なかったですが一度行ってみたいと思っていたので寄ってみました。京都の嵐山にみたてこの名前がついているようです。山の裏には「ナバの泣き石」がありました。近くには「中通古墳群」もあり見下ろせました。 場 所 阿蘇市 浄土寺牧公園の桜 まとまった桜の部分は既に咲き終わっていましたが、まだ公園全体に桜が見られ、今回の中では一番素晴らしい桜を楽しめました。やはりここは少し遅く見頃になるようです。小学校新入学生を迎えての花見も楽しめるのではないでしょうか。 阿蘇市 波野の大桜 ようやく花を咲かせ始めた所でした。1週間後ぐらいが見頃でしょうか? 高森町 たかもり花高原の桜 枝垂れ桜がピンクの綺麗な花を満開に咲かせていました。畑の枝垂れ桜も綺麗でした。 高森町 「休暇村南阿蘇」周辺の桜 グランド脇の桜は散ってはいましたがまだ見られる状態でした。白い花の桜など見頃のものもありました。 南阿蘇村 久木野のシバザクラ 昨年は4ケ所に花の咲いた場所が見つけられました。今年は増えて8ケ所、小さな場所数ケ所に花が見られました。雨に花が痛んでいたのが気になりますが満開の見頃は1週間後ぐらいでしょうか?観音桜駐車場脇にも植えられており来年は桜とシバザクラの花を楽しめそうです。 「あそ望の郷くぎの」前付近 久木野神社付近 「県営圃場整備事業完工記念碑」付近 |
<< 前記事(2015/04/15) | ブログのトップへ | 後記事(2015/04/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/04/15) | ブログのトップへ | 後記事(2015/04/16) >> |