ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2014年 8月12日 南阿蘇村 「あそ望の郷くぎの」の花壇(2014年8月) 今年、花壇の大部分に植えられたキャッツミントにブルービー(ルリモンハナバチ)が来るのか?確かめたくて寄ってみました。雑草も伸び、その中にキャッツミントの青い小さな花が咲いており、色々な蜂などの虫が蜜を求めて遊びに来ていました。しかし、求めるブルービーの姿は見つけることができずに残念に終わってしまいました。この花にも来てくれると嬉しいですがどうでしょう? ミソハギが見頃になってきました。 この黄色の花はイトバハルシャギク?(コレオプシスの原種?) 折角の阿蘇山の眺めも曇り空で残念! 場 所 |
<< 前記事(2014/08/19) | ブログのトップへ | 後記事(2014/08/21) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年7月)
2015年 7月10日 南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年7月) 今年4月に「道の駅」に登録されたそうです。広い芝生の広場の先に花壇があり、キャッツミントを中心に育てられています。この時期、ブットレアがピンクと紫の房状の花を咲かせ、アジサイもまだ見頃に見ることができました。ユリの花もまとまって咲き、ラベンダーも花を咲かせていました。キャッツミントも早い花が咲き始めていました。この花にブルービー(ルリモンハナバチ)が来るのでしょうか? 2014年 「あそ望の郷く... ...続きを見る |
熊本の花所 2015/08/01 07:41 |
南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年7月)
2015年 7月20日 南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年7月) すっかりキャッツミントの花壇に代わったようです。だいぶ咲いてはきているもののまだ見頃には早いようです。ラベンダー、オレガノなども植えられ、ハーブの花壇という感じになってきました。ユリも先日とは異なる種類が咲いており、まだ他のユリも見られるようです。ミソハギもだいぶ咲いてきており、夏の花壇らしくなってきました。 広場では、毎年開催される「JFA全日本フリスビードッグ公式選手権」の最終日ということ... ...続きを見る |
熊本の花所 2015/08/08 07:51 |
南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年8月)
2015年 8月11日 南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年8月) 花壇の全体に植えられたキャッツミントも見頃になってきたようです。これでブルービーが見られれば言うことはないのですが、花が多すぎることもあってか今回も見つけることはできませんでした。 ミソハギは、綺麗に咲いている部分もありましたが、既に満開を過ぎてしまったようです。 お隣の柏木谷遺跡公園の古墳も雨不足か緑の芝の中に、枯れた姿を見せていました。 2014年 「あそ望の郷くぎの」の花壇 ... ...続きを見る |
熊本の花所 2015/08/26 06:45 |
南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年8月-2)
2015年 8月20日 南阿蘇村 道の駅「あそ望の郷くぎの」の花壇(2015年8月-2) キャッツミントが満開になっているのではと寄ってみました。もっと株全体が大きくなって花を咲かせるかなと思いましたが、前回と同様、それでも花は多くなったようです。阿蘇も一足遅れてサルスベリが咲き始めたようで、数本植えられているものが赤く色付いてきていました。赤の花が周りの緑の山に映えます。道路沿いにも咲いているのが目立つようになりました。 2014年 「あそ望の郷くぎの」の花壇 前回訪問... ...続きを見る |
熊本の花所 2015/09/05 08:42 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/08/19) | ブログのトップへ | 後記事(2014/08/21) >> |