ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2014年 5月 7日 阿蘇の花 長寿ケ丘公園のツツジが見頃になってきました。(2014年速報) 長寿ケ丘公園のツツジが気になって午後から出かけてみました。まだ満開ではなかったですが見頃に咲いてきていました。阿蘇は今藤の花が見頃のようです。「萌の里」のヒナゲシも咲いてきていました。見頃にはもう少しかかりそうです。波野のスズラン自生地はまだ開花した花を見ることはできませんでした。 各場所については、リンク記事の地図を参照願います。 西原村 「萌の里」のヒナゲシ だいぶ咲いてきてはいましたが、見頃は15日前後になるのではないでしょうか。 阿蘇市 長寿ケ丘公園のツツジ 背後の兜岩の新緑にツツジの花が映えて、まだ満開には早いものの見事に咲いていました。阿蘇谷も田植えが進んでいるようで阿蘇山の眺めと合わせて素晴らしいです。 阿蘇市 西湯浦・荒木様宅の藤 インターネット上に「西湯浦の藤」とあっただけですが、数人の方にお聞きして、ようやくそれらしい藤に巡り合えました。樹齢が約120年ということで、藤棚ではなく普通の植木のように幹があり枝がありという姿に、多い年は1200以上の花が咲いたそうです。残念なことに「来年花を多く咲かせるため、今朝250ぐらいの花をとってしまった。」ということでしたが、まだ花がいっぱい咲いていました。 場 所 阿蘇市 波野支所前「ふれあい公園」の藤 『全長800mの藤棚は国内最大級。4〜5月には約100種類の藤色や白のかれんな藤の花が咲き、見事な眺めとなる。藤の株は寄付によって植えられている。』ということで、波野支所前の「かぐらの里 なみの」とツツジ?で書かれた土手に3段に藤棚が造られており、白、藤色、ピンク系の花などが見られました。こんなに大きな藤棚があるとは思いませんでした。 長寿ケ丘公園でお会いした方が、「波野支所の前に藤があり見てきたところ」とのことでしたので、仙酔峡のミヤマキリシマはまだ早いそうなので足を延ばしてみました。 場 所 ぐるーと回ると車で上まで行けるようです。 阿蘇市 波野のスズラン自生地 波野の保健福祉センターにスズランが咲いていたので、様子見に寄ってみました。まだ葉が完全に開かない芽がいっぱい出ていましたが、まだ開花はしばらくかかりそうです。サクラソウ、キスミレなどが咲いていました。 保健福祉センターのスズラン 滝室坂を下った所で、田植えされた田圃に夕焼けが反射したように綺麗に輝いていたので撮ってみました。 |
<< 前記事(2014/05/12) | ブログのトップへ | 後記事(2014/05/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/05/12) | ブログのトップへ | 後記事(2014/05/13) >> |