ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2014年 2月24日 天草市 苓北町への広域農道のサザンカ(2014年) 天草市本渡から苓北町に向かう広域農道、天草市側にも山茶花や椿が植えられていますが、苓北町に入ると約6.5qの間に、山茶花としては花の時期の終盤でしょうが、良く花の咲いた様子が見られたので所々止まって撮影してみました。今回は帰りに苓北町側から天草市に向かって紹介いたします。 木山弾正無念坂 天草市から苓北町に入って1q位?行った右側に説明看板が立っています。 『木山弾正無念坂 ここから苓北方面へ100mで弾正坂、400mでお京坂。そこで止まってギャをニュートラルにするとあなたが思った方とは逆方向に車は静かに動き出します。 佛木坂伝説 豊臣秀吉が天下統一をして間もなく、天草は小西行長の支配下となった。行長は宇土城の普請を志岐麟泉ら天草の五人衆に命じるが、彼らはこれに従わない。怒った気長は、ここ志岐城の麟泉を攻めるが、もろくも敗れて加藤清正に援軍を求める。これが世に言う天正の天草合戦である。 この折のこと、乱戦の中、本戸城の客将木山弾正は。ひたすら清正を求めて突き進み、ようやく巡り合って、ここ佛木坂での一騎打ちとなった。片や虎退治の勇将清正、対するは怪力無双の猛将弾正、組んず解れつの戦いは一刻に及ぶがなかなか勝負が付かない。あたりはもはや黄昏れて視界もきかない。この時のこと駆けつけた弾正の家臣が「ご主君は何れに・・・」と声をかけると、生来どもりの弾正は返事ができない。咄嗟に答えたのは、組み敷かれていた清正である。「弾正は下に・・・」と。あわれ弾正は清正に馬乗りになっていながら家臣の槍で落命したという。 坂道を降り切った車がひとりでにバックするのは、この弾正の無念の霊魂が呼び戻しているのではあるまいか。佛木坂に残る伝説である。』 アセビの花 スズランのような小さな花をびっしりと固めたように花を咲かせていました。道路沿いに所々で見られました。 天草市本渡から第一トンネル手前右側に「今堂様宅の椿園」もあり、花は咲き始めていました。大輪を始め色々な椿を楽しむことができます。 場 所 「木山弾正無念坂」案内看板のおおよその位置です。 |
<< 前記事(2014/03/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/03/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
天草市 苓北町への広域農道のサザンカ(2018年)
2018年 2月26日 天草市 苓北町への広域農道のサザンカ(2018年) 天草市で東向寺の紅梅を見た後、苓北町に向かって広域農道を走ります。苓北町に入ると山茶花の並木が続いており、佛木坂(木山弾正無念坂)を下ったあたりから、所々に花を良く咲かせた場所が見られたので、所々に車を止めながら撮影してみました。 2014年 苓北町への広域農道のサザンカ ...続きを見る |
熊本の花所 2018/03/22 07:42 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/03/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/03/16) >> |