ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2012年10月 2日 大津町、西原村、菊池市のコスモスと十月桜(2013年速報) 大津町 岩坂地区「阿蘇くまもと空港地域おこしプロジェクト」のコスモス、西原村 俵山交流館「萌の里」のコスモスは今が一番の見頃という感じで咲き、菊池市 道の駅旭志のコスモスもそろそろ見頃という感じで咲いていました。 菊池市 合志川沿いのコスモスはチラホラ咲き始め、菊池川河川敷のコスモスはまだ花は見られず、除草作業が始まった所でした。迫間川河川敷のコスモスはだいぶ咲いてきていましたが、雨不足の影響がありそうでした。 例年10月下旬に見頃を迎える菊池公園の十月桜は、早くも満開の状態で咲いていました。 各場所については、リンク記事の地図を参照願います。 大津町 岩坂地区「阿蘇くまもと空港地域おこしプロジェクト」のコスモス 今が一番の見頃という感じで咲いていました。訪れる人が少ない、少し離れた養鶏場近くにはコスモスにソバの白い花、ヒマワリの黄色い花が満開に咲いていました。今年は2回に分けて種蒔きされたのか、上段の畑はまだ少し早い感じでしたので、長期間コスモスを楽しめるかもしれません。 養鶏場近くのコスモス、ソバの花、ヒマワリ 西原村 俵山交流館「萌の里」のコスモス こちらも下の方のコスモスが見頃に咲いており、手前側のコスモスも咲いてきた感じで1週間もすれば咲き始めの綺麗なコスモスを見られるのではないでしょうか? 菊池市 道の駅旭志のコスモス まだ満開には早いですが、早い場所は見頃となり、本格的に咲き始めたという感じでした。1週間もせずに見頃になるのではないでしょうか?まだ雑草の中のコスモスもありました。 菊池市 合志川沿いのコスモス 川沿いの道路に沿ってコスモスが列状に育てられチラホラ花も咲いていました。河川敷のコスモスは昨年の水害の影響でどこもコスモスは育てられていませんでした。 菊池市 泗水町の天神さん(いちいがし) 土地の人たちは「天神さん」と尊崇し祭ってきたそうです。明治時代には隣接地に村吉小学校もあり、子供たちが根の中などに入り格好の遊び場だったようです。根回り7.5m、樹齢数百年という巨木で、根が地表にマングローブの木のように出てトンネルを作っていました。 場 所 菊池市 菊池川河川敷のコスモス 例年通り河川敷に小さなコスモスが見られたものの、まだ花を見ることはできませんでした。まだ堤防は草ぼうぼうの状態で、除草作業が始まっていました。 菊池市 迫間川河川敷のコスモス こちらは早くに除草作業も終わり、コスモスの中の除草作業がされている所でした。花も咲き始めていましたが、今年は雨不足でマバラになったり、育ちが悪い感じもしましたが、これからどのように育ってくれるかに期待です。 菊池市 菊池公園の十月桜 例年10月中旬以降に見頃を迎えるのですが、既に満開の桜を見ることができました。 |
<< 前記事(2013/10/11) | ブログのトップへ | 後記事(2013/10/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/10/11) | ブログのトップへ | 後記事(2013/10/12) >> |