ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
肥後六花 | 山茶花・椿 | 梅 の 花 | 菜 の 花 | 桜 の 花 | 石 楠 花 | ツ ツ ジ | バ ラ | 菖 蒲 | 紫 陽 花 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蓮・睡蓮 | ヒマワリ | 彼 岸 花 | コスモス | 菊 花 展 | 紅 葉 | 黄 葉 | 山 野 草 | ラ ン | その他・花 |
2007年10月23日 甲佐町 満開の『麻生原の金木犀』(2007年) 例年より半月以上も遅れて満開を迎えた様です。今年は花付が良いとのことで、木全体が薄黄色く覆われて見えます。匂いも庭で咲く金木犀のように強い放香ではなく、ほんのりとした香りです。 今年から鉄塔で幹も支えられ、養生されましたが、これからもいつまでも咲き続けてくれることを願います。 樹高18m、目通りの周り約3mと日本一の金木犀と折り紙つきです。 樹齢700年を超えているのではと予想され、幹もゴツゴツ、洞もあり、いかにも古木の風格を漂わせています。 場 所 熊本市方面から行くと、表示地図の南側下の橋(甲佐町有安の信号 標識有り)を右折し、途中に右側に案内があるが直進し、県道240号線を宇城・城南に右折、600m程行くと右側に案内がありますので右折していくと駐車場があります。 |
<< 前記事(2007/10/23) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
甲佐町 麻生原の金木犀(2008年)
2008年10月 8日 甲佐町 麻生原の金木犀(2008年) 今年は、雨も多く通常の時期に花が咲いたようです。昨年は23日ですから随分遅く、まだかまだかと待った覚えがあります。通常の金木犀よりは色が薄く、銀木犀との中間ぐらいの淡い黄色の花を沢山咲かせていました。ここ数年樹勢も弱り花も少なくなって心配されていたようですが、このまま元気を取り戻していつまでも花を咲かせ続けて欲しいものです。 2007年 満開の『麻生原の金木犀』 ...続きを見る |
熊本の花所 2008/10/09 06:37 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/10/23) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/24) >> |